TVでた蔵トップ>> キーワード

「国家統計局」 のテレビ露出情報

中国の国家統計局は先程、去年1年間のGDPの伸び率が前の年に比べてプラス5.0%と発表した。政府が掲げる5%前後の目標を達成した形。一方中国では今月28日から春節に伴う大型連休が始まるが、旧正月飾りを販売する卸売業者からは消費低迷を訴える声が相次いだ。米・トランプ政権誕生で貿易摩擦が激化する恐れもあり、景気の先行きは不透明となっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
中国の1~3月のGDPは前年比5.4%のプラスとなり政府目標を上回った。政府による家電などの買い替え促進策で消費が伸びたことや、アメリカによる追加関税の導入を前に駆け込みでの輸出が加速したことなどが主な要因だ。中国国家統計局は米中の関税問題に関して「影響は短期間ではみられるが通期でみたときには大きな影響はない」と述べた。

2025年4月16日放送 23:45 - 0:30 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
中国国家統計局はきょう、第1四半期のGDPが前の年の同じ時期に比べてプラス5.4%と発表。政府による支援策で家電売上がプラス19.3%、EV生産量も45.4%伸びるなど好調だった。一方、輸出は米中貿易摩擦の激化で先行き不透明感が強まっている。

2025年4月16日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
中国国家統計局が発表した1-3月期のGDPのは物価変動の影響を除いた実質ベースで1年前と比べて5.4%の増加となった。中国政府が2025年の成長率目標として掲げる「5.0%前後」を上回った。家電などの買い替え促進策で消費が伸びたことや、追加関税の導入を前に駆け込みでの輸出が加速したことなどが主な要因。

2025年4月16日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
中国の今年1月から先月までのGDPの伸び率が去年の同じ時期と比べて5.4%のプラスとなった。伸び率はアメリカの大規模な関税措置を前に、駆け込みの輸出が増加した影響もあり、前の3ヶ月から横ばいとなったが、貿易摩擦による先行きへの懸念は一段と強まっている。中国政府による自動車の買い替え促進策でEVなどの販売が好調だったことや、トランプ政権による今月に入ってからの[…続きを読む]

2025年4月16日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
中国国家統計局は今日、中国の今年1月から3月のGDPがプラス5.4%だったことを発表した。政府による買い替え支援策で家電の売上がプラス19.3%、EVの生産量も好調だった。一方、輸出は米中貿易摩擦の激化で先行き不透明感が強まっている。習近平国家主席は東南アジアを訪問中で、各国と経済連携の強化を呼びかけ、アメリカへに対抗する狙い。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.