TVでた蔵トップ>> キーワード

「香港国家安全維持法」 のテレビ露出情報

傘を掲げて香港の中心部を占拠する学生や市民。民主的な選挙制度の実現を求め2か月余りにわたり続いた雨傘運動。中心的な役割を担った一人、朱耀明さん。雨傘運動から10年、香港では反政府的な行動や言動への統制が強まり、朱さんも4年前、香港を離れた。先月、日本に招かれた朱さんがこうした現状を語った。東京大学駒場キャンパスで開かれたシンポジウムに登壇した朱さん。朱さんの危機感の原点は1989年の天安門事件にさかのぼる。北京の天安門広場で学生たちが言論の自由や腐敗した官僚の打倒を求めて行った抗議運動。朱さんも事件の直前まで学生たちの支援に関わった。しかし、香港に戻った直後目にしたのは、軍が若者たちを武力で鎮圧していく光景だった。香港の中国への返還が8年後に迫る中、朱さんは大きな危機感を抱いた。しかし、香港では行動や言論の自由への統制が強まった。雨傘運動は当局に排除され、朱さんはデモの参加者に道路の占拠を呼びかけたとして執行猶予付きの有罪判決を受けた。2019年には民主化を求める香港市民の大規模デモが起きたが、こうした動きに中国政府は翌年反政府的な動きを取り締まる香港国家安全維持法を施行した。朱さんは香港を離れ台湾に移り住むことを決意した。活動停止に追い込まれた民主派寄りの新聞、リンゴ日報の創業者・黎智英氏や、朱さんが雨傘運動で一緒に活動した戴耀廷氏は国家安全維持法に違反したとして裁判が続き、すでに3年以上拘留されている。香港へは戻れないと感じている朱さん。外にいるからこそ、香港の現状を世界に発信し続けることが自らの役割だと感じている。香港では今年、国家安全維持法を補完する国家安全条例も施行されて、統制はどんどん強まっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月1日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
香港が中国に返還されて28年となる。これを祝う政府主催の記念式典も行われているが、香港国家安全維持法の元で政府への抗議活動は抑え込まれている。香港のトップは社会の統制を緩めないとしている。一国二制度の中で認められてきた言論や集会の自由も失われ、市民はさらなる介入を警戒している。対する中国では中国共産党の党員数が去年末時点で1億人を突破しているという。1949[…続きを読む]

2025年2月21日放送 8:55 - 9:00 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
香港では2020年香港国家安全維持法が施行され選挙制度が親中派に有利な仕組みに変更され最大の民主派政党は全議席失った。民主派政党昨夜解散に向けた手続きを進めることを決定した。民主派政党が解散すれば政府に批判的な政党は香港の政界からほぼ姿を消す。

2024年12月25日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
香港では反政府的な動きを取り締まる「香港国家安全維持法」に基づいた民主派への締めつけが強まっている。香港国家安全維持法は香港の民主化運動が大きな転機を迎えた4年前に施行された。違反したとして、この年の立法会の予備選挙に立候補した民主派の議員らが逮捕起訴された。先月、裁判所は有罪が認定された45人に対し最も重い人で懲役10年という極めて重い刑を言い渡した。関連[…続きを読む]

2024年11月19日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
今回の裁判に憤りを感じている民主派の政党の1つ民主党・劉慧卿元主席は「見たく無い結果だ。多くの人の心を痛めると思う」と述べた。劉元主席自身は予備選挙に参加しなかったが、参加した党の元議員など計5人が有罪を言い渡された。かつて立法会の最大野党として民主化を訴え、香港や中国の政府と対決してきた民主党。しかし中国による統制強化で、選挙に立候補できなくなり、すべての[…続きを読む]

2024年10月27日放送 4:05 - 4:40 TBS
TBS NEWS(ニュース)
2019年の大規模な民主化要求デモなどでリーダー的な役割を果たした香港民主活動家・周庭さんは、日本時間26日夜、2時間半にわたりインターネット上で日本語によるライブ配信を行った。衆議院選挙が行われることについては、投票だけでなく自分の行動で、自分の声で示せば、すぐではないとしても日本はもっともっといい場所になれると思うと話した。周庭さんは国家安全維持法に関連[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.