TVでた蔵トップ>> キーワード

「中谷防衛大臣」 のテレビ露出情報

与那国島は台湾と隣りあい、台湾有事の最前線と位置づけられた。今回はその与那国島を特集。8月初旬に与那国町長選挙がおこなわれ、議会で激論を飛ばしていた候補者が隣り合った。その1人が田里千代基氏。防衛力強化を進める政府や同調する町長に厳しい目を向ける一方である計画の実現を目指してきた。与那国・自立へのビジョンは2005年に市町村合併を拒否し単独で生きる術を記した。隣り合う台湾を足がかりにアジア地域とつながる未来を描いた。対するのは現職の糸数健一氏。2024年の憲法記念日に改憲派の集会で物議を醸し、政府が示すミサイル部隊の配備にも理解を示してきた。2016年に駐屯地が置かれる前には自衛隊配備前には誘致活動を行った。そして前町議の上地常夫氏も立候補を表明した。医師常駐が危ぶまれる診療所の県立化などを訴えた。自衛隊に理解を示すも増強には慎重な姿勢だという。
2016年の与那国駐屯地から始まった沖縄県先島地域の自衛隊配備。防衛の空白とされた島々には台湾有事も念頭に部隊強化の計画が相次いで浮上している。与那国への自衛隊配備への10年ほど前に、佐藤正久氏は2007年の参議院初当選と前後して沖縄の先島地域を訪れていた。佐藤氏は与那国島を足がかりに沖縄の防衛を強化していきたいと国民の説明に取り掛かったという。与那国では当時の町長らと話し合いを重ねた。自衛隊施設が置かれた先島は、安全保障の議論について戦略国際問題研究所のマーク・カンシアン氏は2023年に記した台湾有事のシミュレーション報告書が注目を集めた。台湾有事では自衛隊とアメリカ軍は南西諸島の島々に散らばって中国軍を攻撃する筋書き。日本のアメリカ軍基地も出撃拠点とされる中で中国軍はどうでるのか?にはミサイルを何発も基地に打ち込むだろうなどと答えた。ジャーナリストの布施祐二氏はアメリカ軍の訓練の取材を続けてきたが、自衛隊とアメリカ軍は、現実の訓練でも離島に分散して戦うシナリオをなぞる。島を顧みない作戦がどんどん進んでいってしまっているという。2025年8月に、与那国町長選は告示を迎えた。台湾とつながることで与那国を守り、発展することを目指してきた戦いも幕が上がる。糸数氏や上地氏もそれぞれの公約を訴えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月19日放送 15:55 - 18:00 NHK総合
大相撲(2025年)(ニュース)
防衛力の抜本的強化について検討してきた防衛省の有識者会議は、防衛装備品の積極的な移転や「防衛力整備計画」の柔軟な見直しなどを求める報告書を取りまとめた。報告書では、ロシアによるウクライナ侵攻などに触れ「世界は力による支配が横行する流れになりつつある」と指摘している。そのうえで、抑止力・対処力のさらなる強化が喫緊の課題だとして、長射程のミサイルを搭載し、長距離[…続きを読む]

2025年9月19日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
集団的自衛権の行使を可能にすることなどを盛り込んだ安全保障関連法の成立から19日で10年。ことし8月には自衛隊が他国の艦艇などを守る「武器等防護」をイギリス軍にも初めて実施するなど自衛隊の役割は拡大している。一方、立憲民主党は、安全保障関連法について、先の参議院選挙の公約で「憲法の平和主義に基づき、違憲部分を廃止するなど必要な措置を講じる」などとしており、今[…続きを読む]

2025年9月4日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
石破首相が一律2万円の給付案を修正するなど新たな経済対策の検討に入ったと報じられた。物価高対策に取り組む姿勢をみせることが狙いとみられる。この件に対し財務省関係者は、トップがかわるかわからない状況で指示が出ても役所は動かないと話しているという。昨夜、石破首相は岩屋外相・中谷防衛相らと会談。臨時総裁選について話したと予想される。この総裁選をめぐっては高見国交大[…続きを読む]

2025年8月29日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
イギリスの空母「プリンス・オブ・ウェールズ」がきのう、東京港に初めて入港。「プリンス・オブ・ウェールズ」は全長およそ280メートル、30機以上の戦闘機の搭載が可能なイギリスの最新鋭空母。きのう午後、入港した際には乗員が出迎えた人々に敬意を表した。空母の寄港は日英の防衛協力の一環で、あわせて行われた中谷防衛相とイギリスのヒーリー国防相の会談では、「ヨーロッパや[…続きを読む]

2025年8月23日放送 22:55 - 23:00 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
中谷防衛大臣は横須賀基地に停泊している海上自衛隊の護衛艦「かが」で、ノルウェーのフロム国防副大臣とおよそ40分間会談した。両氏は、戦闘機に搭載するノルウェー製の「スタンド・オフ・ミサイル」の調達などを含め、両国の防衛装備や技術協力を進めていくことで一致した。また、ウクライナへの支援などさらなる防衛協力と交流の推進を確認した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.