TVでた蔵トップ>> キーワード

「中野サンプラザ」 のテレビ露出情報

建設費の高騰などで東京の中野サンプラザ跡地など、今、全国各地で商業施設や公共施設の建設が大幅な計画の見直しを余儀なくされている。そうした中で日本の伝統芸能の拠点、東京の国立劇場も建て替えのために閉場して1年がたつが、入札の不調でいまだ解体工事も始まっていない。長引く劇場の空白期間を見据えた模索が始まっている。1966年に開場した国立劇場。伝統芸能を保存継承する拠点として数々の舞台が上演されてきた。去年10月末、建て替えのために閉場。57年の歴史に幕を閉じた。大劇場には国内有数の16ものセリがあり、俳優の登場やセットを動かす演出に存分に生かされてきた。セリなどを動かすのは舞台の下にある重さおよそ300トンに及ぶ大きな装置。半世紀以上使い続けて老朽化し、たびたび不具合を起こすようになっていた。当初は2029年度中の再開場を目指していたが、入札の不調が続き、これまでの計画を見直すことに。再開の時期は今だ見通せない。伝統の灯を絶やしてはならない。国立劇場は閉場中も都内のホールなどを借りて主催公演を行っている。ただ、施設を長期間借りることは難しく、公演数は閉場前の半分以下に。公演場所は毎回変わることもあり、常連客の足も遠のいているのが実情。花道のない劇場で歌舞伎の上演を余儀なくされることも。少しでも本格的な舞台に近づけようと苦肉の策で特設の花道を設置した。国立劇場を運営する日本芸術文化振興会はそれぞれの劇場に応じた演出に積極的に取り組みたいとしている。再開場の見通しが立たない中、新たな発想で逆境を乗り越えようとしているのが日本舞踊の花柳寿楽さん。古くから習い事として発展してきた日本舞踊。着物を着た日本人の所作や動きの美しさを今に伝えている。日本舞踊の人たちにとって国立劇場は最高のひのき舞台だった。長期の閉場を見据え、寿楽さんが数年前から新たに始めたのが能楽堂での公演。国立劇場と違って客がいるのは舞台の正面だけではない。横にいる客も意識して体の向きを変えたり、踊る位置を後ろに下げたりするなど再構成している。再開場の日まで挑戦は続けるつもりだが、伝統芸能を伝える拠点は必要だと考えている。
住所: 東京都中野区中野4-1-1
URL: http://www.sunplaza.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月21日放送 15:20 - 17:09 NHK総合
伝説のコンサート<第2部>MIHO NAKAYAMA CONCERT TOUR ’93 On My Mind
中山美穂が「A New Day」を披露した映像。

2025年6月19日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
中野サンプラザの跡地の再開発をめぐっては、事業費が見込みの2倍近くの3500億円余に膨らむおそれが出たため計画の断念が決められた。きょう開かれた区議会の本会議では、区が再開発事業者との協定を解除するための議案が諮られ、全会一致で可決した。中野区は来月にも協定を解除したうえで計画の練り直しを進める方針とのこと。

2025年6月19日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
中野サンプラザの跡地の再開発をめぐっては、事業費が見込みの2倍近くの3500億円余に膨らむおそれが出たため計画の断念が決められた。きょう開かれた区議会の本会議では、区が再開発事業者との協定を解除するための議案が諮られ、全会一致で可決した。中野区は来月にも協定を解除したうえで計画の練り直しを進める方針とのこと。

2025年6月1日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
美空ひばりさんのアルバム「HIBARI Crossover」が5月29日、生誕88年の日に発売された。アルバムにはグループサウンズ全盛期の「真赤な太陽」も収録されている。

2025年5月29日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
解説者の渡邉優子氏とともに建築資材問題を伝えていく。中野サンプラザでは再開発が白紙となるなどしているが、新築分譲マンションも2016年の4560万円から2024年には6082万円まで値上がりしている。土地はあるのに建物が立たないという話も聞かれている。その一方で550万円で建てられる家もあるといい、3Dプリンターを活用する形となっていて、生クリームを絞る容量[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.