TVでた蔵トップ>> キーワード

「九段下駅」 のテレビ露出情報

今日、国と都が持つ東京メトロ株の半分が放出され東京株式市場に上場。2018年のソフトバンク以来の大型上場に市場も熱視線を送る。取引開始からおよそ1時間。売り出し価格よりも35%値上がりした1630円で初値を付けた。人気の理由は他の鉄道会社よりも配当利回りが高いこと。地下鉄博物館の無料招待券や、グループのそば店でのかき揚げのトッピング無料券など東京メトロならではの株主優待に個人株主が注目している。上場の議論の始まりは東京メトロの前身、帝都高速度交通営団。営団地下鉄時代にさかのぼる。1986年、政府が行政改革の一環として完全民営化を目指す方針が初めて示された。半蔵門線の延伸が一段落ついた2004年、営団地下鉄は東京メトロに。当時、東京都は赤字が続いていた都営地下鉄と東京メトロの一体化を目指していて、東京メトロの上場の議論はなかなか進まなかった。今回の上場につながったのは2021年の国の審議会での議論だった。地下鉄有楽町線などの延伸とセットで国と都が株式を売却する方針を示し、それぞれが上場に向けて準備を進めた。終値は1739円。時価総額は1兆円を超えた東京メトロ。東京メトロは有楽町線の豊洲〜住吉間と南北線の白金高輪〜品川間の延伸を進めている。インバウンド客が増える中でアクセスの向上や混雑緩和につなげたい狙い。2030年半ばの開業を目指し国や都は、引き続き半分の株を持ち続けて延伸整備を後押しする。鉄道以外の事業も進めたい考え。東京メトロ・山村明義社長は「不動産や流通などを上場を契機として強化していく」などコメント。
住所: 東京都千代田区九段南1-6-1
URL: https://www.tokyometro.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月14日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
地球解析(地球解析)
花見の穴場を捜索。2025年の3月から解析スタート。調査は都心エリアで行った。最初は地球観測衛星のアーカイブを検索し、調査エリア内の桜の位置を特定した。結果、1315か所の特定ができた。ここから「座れない」「立ち入れない」などの場所を除外して、候補地は45か所になった。
この中からどうやって穴場を見つけていくのか?そこでスマホの位置データを利用して穴場を特[…続きを読む]

2025年6月19日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!飯尾のサイコロめし
コーナーオープニング。きょうは東京・新宿神楽坂。過去にスタジオへ差し入れした和菓子のお店梅花亭は神楽坂で90年続く老舗。名物レモン大福を堪能。こちらのお店には数々の芸能人が訪問。吉村さんはお昼の番組で、大久保さんは和菓子作り体験を別番組でやっていた。街の人のおすすめを聞いていく。

2025年5月31日放送 12:00 - 13:30 フジテレビ
有吉くんの正直さんぽ(エンディング)
エンディング映像。

2025年5月12日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’早朝グルメ
東京・千代田区の九段下駅近くから中継。雨が降っていて、気温は17.5度。きょうの早朝グルメは、朝七時から営業の「炉端食堂嘉とう」を紹介。店内で炭火焼きした魚などが味わえる。朝は、ご飯のおかわりが無料。あじの開き定食を紹介する。放送は5時57分ごろ。

2025年5月10日放送 22:54 - 23:00 日本テレビ
ミチガタリ!(ミチガタリ!)
今回のテーマは、「ミチノカミが語る 本当にあった九段の坂」。東京・千代田区には、九段下駅から日本武道館へ続く「九段坂」という坂道がある。しかし、この坂道には段が全く無い。段が無いのに、なぜ「九段坂」という名前なのか?この坂は江戸時代には非常に傾斜が急であった為に、段が造られた。その段が九段あった。この坂の頂上には、明治4年に灯籠が建築された。その灯籠の光は、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.