TVでた蔵トップ>> キーワード

「九頭竜川」 のテレビ露出情報

福井自慢ランキング 17位から問題「おとなの焼き鯖寿し 通常の焼きさば寿司よりも多く入ってるものは?」。正解は「わさび」。有田ナイン4人、野口ナイン6人正解。
福井自慢ランキング 16位は氣比神宮、15位はコシヒカリ、14位はあわら温泉。14位から問題「学生に”卒業旅行で来てもらいたい”と始まった300畳の大広間で行われた大会とは何?」。正解は「まくら投げ大会」。野口ナインのみ4人正解。
福井自慢ランキング 13位は羽二重餅、12位は朝倉氏遺跡、11位は鯖江のメガネ。11位から問題「芯の部分が消耗しても替えられるこの商品は何?」。正解は「ボールペン」。両ナイン2人ずつ正解。合計正解数の多かった野口ナインが5ポイント獲得。
福井自慢ランキング 10位は吉田正尚選手、9位は三方五湖、8位は北陸新幹線。8位から問題「新九頭竜橋の特徴は?」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月25日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
4人が死亡、1人が行方不明となった福井豪雨からことしで20年となる中、川の氾濫を想定した大規模な訓練がきょう福井市で行われた。梅雨や台風の時期を前に毎年行われているこの訓練。福井市などを流れる九頭竜川が大雨で氾濫したという想定で、警察と消防、それに住民などおよそ1000人が参加した。訓練では堤防の一部が決壊したとして、浸水した住宅や土砂に埋まった車に閉じ込め[…続きを読む]

2024年4月23日放送 21:00 - 21:54 フジテレビ
アンタッチャブルの早速行ってみた超せっかち福井ツアー
軍前見つけた激レア無人駅を紹介。1日7本しか走らないローカル線という。
一乗谷は戦国時代の城下町。越前国大名朝倉氏が100年以上統治してきた。復原町並では当時の城下町が再現されている。
大人にはたまらない黒い謎の建物を訪れた。

2024年4月15日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(福井局 昼のニュース)
福井市にある県内水面総合センターでは毎年この時期に育成した稚アユを県内の漁業協同組合に向けて出荷している。きょうから今年の出荷が始まり、職員たちが10cmほどの大きさに育った稚アユを網でバケツに入れて重さをはかったあと2万3000匹あまりがトラックのいけすに運ばれ小浜市にある漁業協同組合に向けて出発していった。今年の稚アユは大きさにばらつきがなく、病気もなく[…続きを読む]

2024年3月3日放送 11:20 - 11:54 NHK総合
どーも、NHKあなたの街のNHK
紫式部は藤原為時とともに福井県越前市に移り住んだと言われている。光る君へ第4回では収穫を祝う祭りの後の宴でまひろと3人の姫が天皇たちのまで優雅に舞うシーンのドラマ収録の現場を360度VR映像で見る事ができる。この映像を撮影したのが福井放送局の本道カメラマンで普段はニュースの映像取材を撮影している。こだわってきたのは福井県の自然の映像の撮影を行ってきた。撮影に[…続きを読む]

2024年2月22日放送 11:25 - 11:30 フジテレビ
ニッポン全国!ジモトPR隊(ニッポン全国!ジモトPR隊)
高橋愛が地元・福井県をPR。毛谷黒龍神社にやってきた。福井の一級河川・九頭竜川の守護神として創建され1500年以上の歴史ある神社。神社のいたることろで龍に出会える。拝殿の中には黒龍と白龍の一筆書きがある。ご利益があるという龍は拝殿の壁にある龍の絵。写真を撮って待ち受け画面や玄関に飾ると運気が上がるとか。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.