TVでた蔵トップ>> キーワード

「亀岡(京都)」 のテレビ露出情報

ここの砥石は2億5千万年前に深海で出来て、京都・亀岡周辺の地表に隆起してきた粘板岩。層によって砥石の特徴が出るという。そして土橋さんが採掘作業を披露した。ポイントは切り出す場所の見極め。ジェゴシュさんも採掘を体験した。2億5000万年かけて出来た原石は大上と呼ばれる最上級の砥石。
採掘が一段落し土橋さんと弁当を食べた。そして作業再開。砥石の原石は滑車とトラックで運ぶ。これを砥取家の作業場へ。まずカット、砥石ひとつ分の形にして面を整える。手で磨き上げれば完成。かつて亀岡一帯に数十軒の砥石工場があったが、昭和40年代から衰退しほとんどの鉱山が閉山した。土橋さんも農家などを兼業、それでも天然砥石の文化を守りたいと続けてきた。
別の日、土橋さんが大阪・北新地の北新地 うの和にジェゴシュさんを案内。天然砥石、和包丁を見せた。ジェゴシュさんは30年使い込んだ柳刃包丁を見学。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月23日放送 20:15 - 20:42 NHK総合
サラメシ(サラメシ)
天然砥石を取り出す土橋要造さんのお昼に密着。人工砥石が市場を占める中、貴重なものとなっており安くても1つ数万円で切れ味や刃の持ちがよくなり、見た目もきれいになるという。亀岡では明治時代から盛んだったが現在は土橋さんのところのみ。坑道内にはおよそ2億5000年前の地層がありそこからは30種類ほどの砥石が取れるという。そこからどうとるかの見極めが大事だという。土[…続きを読む]

2024年4月27日放送 12:15 - 14:23 テレビ東京
世界!ニッポン行きたい人応援団ご招待したら人生変わっちゃったSP
天然砥石を愛してやまないジェゴシュさんを日本にご招待。砥取家で天然砥石を見学。砥取家では丸尾山を中心に京都の良質な砥石を販売している。産地の名前がブランド名になり、特に丸尾山の砥石は全国の名店が愛用する。ジェゴシュさんは丸尾山 白巣板に注目した。丸尾山産 白巣板は12万円。天然砥石はプロの料理人や大工にとっては一生もの。
つづいて砥取家の土橋さんの妻にご挨[…続きを読む]

2024年4月23日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代“相続したくない土地”が続出! 所有者不明土地の波紋
土地を相続すると相続登記をする。国も所有者を把握するが、所有者不明の土地は国土の24%にのぼる。相続登記は任意であることが所有者不明土地の拡大につながっている。今月から相続登記を義務にし3年位内に手続きしなければ10万円以下の過料の対象となる。都内在住の男性は相続で土地の扱いに頭を抱えている。山林11か所、田畑11か所を引き継いだが土地の権利がある人は100[…続きを読む]

2024年3月23日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(スポーツニュース)
サッカーU-23日本代表がU-23マリ代表との強化試合に臨んだ。前半開始早々にフリーキックのチャンスからのこぼれ球を平河悠が決めて先制。前半34分に守りのミスを突かれ同点とされる。後半8分には、キーパーが弾いたボールを押し込まれて勝ち越しを許した。試合は3-1でマリ代表が勝利。

2024年3月17日放送 21:50 - 22:45 NHK総合
サンデースポーツ(スポーツニュース)
京都サンガは横浜F・マリノスを相手に2点のリードを奪われ退場者も出てしまう中、佐藤響と川崎颯太のゴールで一時同点まで食い下がったが、横浜のアンデルソン・ロペスのゴールで3-2と突き放された。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.