TVでた蔵トップ>> キーワード

「二ツ小屋隧道」 のテレビ露出情報

福島市の雪山ではことし、暖冬の影響で、雪が1メートル以上少なくなっている。ツアーガイドは、ヤブが雪で埋まっていないため、枝のないところを探しながら行くのが大変だなどと話した。ツアーの目的地は、二ツ小屋隧道。中には、天井から染み出した水が凍ってできたつららがあった。例年では、つららが床まで達し、巨大な氷の柱ができ、氷の神殿と呼ばれている。標高が高く、気温が低いこと、さらに強い風が吹くことでできるものだ。ことしは、暖冬で、つららが小さく、つららを伝うように大量の水も流れていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年2月12日放送 6:30 - 9:00 日本テレビ
ZIP!まいあさ生中継 NOWニッポン
福島県から冬の名所を紹介。福島市の山形県側にある二ツ小屋隧道は1時間30分という時間をかけて進んでいった先にあり、老朽化したトンネルの壁から染み出した地下水がつららとなったものとなっている。それ以外にも福島県内の磐梯山ではイエローフォールという現象もあり、硫黄などを含んだ水が岩肌で滝のように10mほどの高さまで凍ることでできるのだという。

2024年2月7日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
福島市の冬の名所として知られる「二ツ小屋隧道」は巨大な氷柱が天井からしみ出して床までたどり着くことから冬の神殿のようと評されていて、標高が高く気温が低く強い風が吹いていることでこのような風景が生まれるのだという。だが、今年は暖冬の影響から氷柱が床までたどり着いていない。それでも参加者からは幻想的だったとの声が聞かれている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.