TVでた蔵トップ>> キーワード

「亜熱帯モード水」 のテレビ露出情報

東京大学などの研究チームが、海中深くの水の層が台風の勢力に影響しているとする研究結果を発表した。日本の南には深さが数百mにわたって海水温がほぼ一定な「亜熱帯モード水」という層があり、この層が薄くなると台風は発達しやすくなるとのこと。研究チームによると亜熱帯モード水の厚さは過去60年間で6%縮小し、今後も縮小傾向が続いて台風が強力化しやすくなるとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年9月15日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
東京大学の岡英太郎准教授などの研究チームは海中深くの水の層が台風の勢力に影響しているとする研究結果を発表した。海水温は一般的に深くなると下がるが日本の南には数百メートルにわたって水温がほとんど変わらない亜熱帯モード水と呼ばれる層が存在する。この層の厚さが薄くなると海面水温が高くなり台風が発達しやすくなるという。亜熱帯モード水の厚さは過去60年間で6%縮小して[…続きを読む]

2023年9月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
東京大学の岡英太郎准教授などの研究チームは海中深くの水の層が台風の勢力に影響しているとする研究結果を発表した。海水温は一般的に深くなると下がるが日本の南には数百メートルにわたって水温がほとんど変わらない亜熱帯モード水と呼ばれる層が存在する。この層の厚さが薄くなると海面水温が高くなり台風が発達しやすくなるという。亜熱帯モード水の暑さが過去60年間で6%縮小して[…続きを読む]

2023年9月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
日本の南には亜熱帯モード水と呼ばれる膨大な水の塊があり量は琵琶湖の貯水量の2万倍で東京大学の岡准教授らは2021年に亜熱帯モード水のある海域を調査し台風発達などに影響を与えることを発見した。亜熱帯モード水は温暖化が進むとさらに減少し将来的に台風を強めることに関与する傾向がある。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.