TVでた蔵トップ>> キーワード

「京師美佳氏」 のテレビ露出情報

横浜の緊縛強盗殺人事件では近隣住民に不審な電話がかかってきていた。
東京・杉並区に住む60代男性を番組が取材。男性は「今年6月、あやしい2人組の若者が『工事の挨拶です』と自宅を訪問してきた。インターホンでやり取りを済ませようとしたら、『玄関に出てきてもらえますか』と言われたので断った。私の家の周りで工事は全くなかった。その後、2人組の様子を見ると一軒一軒、広範囲の住宅のインターホンを押していた」と語った。警視庁担当者は「正規の業者が訪問する場合もあるが、その場で契約せず、見積もりを取ったり、家族に相談を」と呼びかけている。
関東で強盗事件が多発。被害社宅に悪質なリフォーム業者が事件以前に訪問していたことが判明。9月30日、東京・国分寺の強盗傷害事件では去年11月〜今年1月ごろに被害にあった女性宅へ飛び込み営業のリフォーム業者が訪問。女性は数百万円の契約を結び、畳の張替えなどが行われた。警察は部屋の構造や資産状況などの情報が悪用された可能性があるとみて捜査している。警視庁が注意喚起している“悪質リフォーム業者”の特徴を紹介。警視庁担当者は「見知らぬ人が来たら、家には上げず、むやみに生活の状況をさらさないことが身を守る基本」「正規の業者が訪問する場合もあるが、その場で契約せず、見積もりを取ったり、家族に相談を」と注意を呼びかけている。首都圏で相次ぐ強盗などの事件は指示役が同一の可能性があるとして、警視庁、神奈川県警、埼玉県警、千葉県警の1都3県できょう合同捜査本部を設置。
関東で相次ぐ強盗事件では指示役と実行役の連絡に秘匿性の高い通信アプリ「シグナル」が使われている。東京・練馬区の事件では「SASUKE」「ルキア」「木下くん」「夏目漱石」など9つのアカウント名から指示。八千代市、さいたま市、厚木市、鎌倉市の事件では「赤西」、さいたま市、厚木市、鎌倉市、練馬区の事件では「小山ゆたか」、鎌倉市、厚木市、座間市の事件では「Drヒルルク」など計30以上のアカウント名が使われている。警察は指示役が同一の可能性があるとみて調べている。警察相談窓口の電話番号を紹介。
防犯グッズを選ぶポイントを紹介。防犯アドバイザー・京師美佳氏は「防犯の4原則、時間、音、光、人の目を意識して防犯グッズを選ぶ。中でも重要なのが時間」と話す。元泥棒に聞いた諦める時間の調査結果を紹介(警察庁HPより)。短くても5分、耐えられる防犯をする。「防犯フィルム」「補助錠」「防犯チャイム(朝日電器『ELPA薄型スリムアラーム衝撃&開放検知』)」「防犯砂利」「音の出る防犯カメラ」「センサーライト(朝日電器『乾電池式センサーライト』)」「花壇を作る、鉢植えを並べるなど」を紹介。警察相談窓口の電話番号を紹介。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月9日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
子供用GPSには防犯ブザー型、端末型、キッズ用携帯、スマートウォッチなどがある。防犯ブザー型、端末型は安いものだと1500円から販売。防犯アドバイザーによると、忘れ物防止タグよりも、GPSのほうが確実性が高い。

2025年4月4日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインサン!シャイン的未読ニュース
現在、熊本市で徹底的な議論が行われようとしているのが学校内にカメラを設置するという検討。先週の金曜日、大学教授や弁護士、市内の学校長、保護者の代表ら16人で構成された熊本市教育行政審議会が意見を求めて教育長に答申。カメラ導入の目的はいじめや体罰などの事実確認、教職員の意識向上、保護者などからの不適切な要求の抑止、司法連携のための証拠能力の確保。「いじめに遭っ[…続きを読む]

2024年11月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
強盗事件は8月以降、23件発生している。防犯対策のポイントとして防犯アドバイザーの京師美佳さんによると、窓や玄関に補助錠を設置することや窓ガラスに防犯フィルムを貼るなどがある。犯人は音や光、時間、人の目を気にするため、こうしたポイントから防犯対策をとることが有効だという。さらに万が一侵入され外に逃げられない場合は、携帯電話を持って鍵のかかる部屋に逃げ込むこと[…続きを読む]

2024年10月21日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
組織犯罪に詳しい元警視庁軽視・櫻井裕一がスタジオで解説。一連の強盗事件の逮捕者は30人を超えている。神奈川・横浜市の事件では殺人事件にまで発展するなど犯行がエスカレートしている。なぜ凶暴化しているのか?。櫻井の解説では「実行犯は素人で手加減がきかない。指示役も思うようにお金が取れておらず、30人以上、実行犯が捕まっているため捜査の手が来るのではとの心配もあり[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.