TVでた蔵トップ>> キーワード

「京成本線」 のテレビ露出情報

八千代台駅の北側にも街を元気にしようと活動している方がいる。地域の語学教室を活動拠点としている「八千代台まちづくり合同会社」は7年前から住民の皆さんを巻き込んたイベントを開いていらっしゃいる。代表の吹上朋充によるとその中でもいちばん力を入れているのがこの本を活用したイベントだという。「ブックストリート」は春の本祭、秋の本祭として年に2回、開催している。自宅にあるもう読まなくなった古本3冊と会場にある好きな1冊を交換していただく古本交換市がメインのイベントになっている。古本交換市以外にも15店舗ほどの出店や音楽や手品などといったライブパフォーマンスを路上で楽しむことができ、毎回1000人前後の来場者の皆さんでにぎわっている。吹上代表は「当初からわれわれの目的でもあった空き店舗の解消につながった。イベントを始めた7年前はこの北本通りも空き店舗が増えておりましてシャッター通りに近い状態になっていた。そこでオーナーの許可をいただいてイベントの前に空き店舗の掃除をしてその当日は空き店舗の中で本の読み聞かせやワークショップなどを行った」と説明。実際にイベント当日、中の状態が見えることによって開業を希望する方が下見に使うことができた。当時19ほどあった空き店舗が今は2つまで減り、カフェやフィットネスクラブなどに変わった。また年に3回ほど発行されているフリーペーパーで地域に根ざした情報を発信している。代表の吹上朋充は「私どもはまちづくりは人づくりというのをモットーに活動を続けている。八千代台はベッドタウンでありアクセスもよいので、都心に通勤で行っている方が多くて週末も都心のほうへ遊びに行ってしまうことも多いですけども、八千代台でも楽しいことがある、楽しいことができるといったことを再発見していただいてぜひ八千代台で楽しいことがたくさん増えればいいなと思っている」とコメントした。本のイベントだが、次回は来月下旬に行われる予定だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月4日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
葛飾区には目や鼻、口がペンで書かれた満願地蔵尊が遭った。いつ誰が顔を描いたかは不明。AIを使って描かれた部分を消すと、顔の凹凸がほとんどなかった。元学芸員の堀さんは、おそらく首がとれて関係のない石をのせ誰かが修復した可能性があると指摘した。

2025年6月14日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(ニュース)
東京・葛飾区で川の氾濫を想定した水防訓練が行われた。訓練は京成本線の運航が終了した午前1時頃から荒川橋梁で止水板や大型水のうを設置した。

2025年6月14日放送 15:24 - 15:30 TBS
TBSニュース(ニュース)
きょう午前1時頃東京・葛飾区の京成本線で運行終了後に川の氾濫を想定した水防訓練が実施された。荒川橋梁の堤防は周囲に比べて低く増水時に越水の危険性があり、決壊した場合葛飾など約18平方キロが浸水し約30万人が被災すると想定されている。国土交通省は堤防のかさ上げ事業を進めており、2037年度に完成予定。

2025年6月12日放送 2:58 - 4:00 NHK総合
京成本線のある風景(オープニング)
京成本線は京成上野~成田空港まえ42駅、69.3km。東京上野と千葉の成田空港を約1時間20分で結ぶ。1909年、成田山の御不動参りの電車として産声をあげた。1950年代、ヘッドマークをつけた特急「開運号」が話題に。1978年に成田空港まで路線を延伸した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.