TVでた蔵トップ>> キーワード

「京都国際マンガミュージアム」 のテレビ露出情報

龍一郎くんは大英博物館の収蔵庫内部で「可候」と画号が書かれた自画像を見せてもらった。ウトウトするリアルな北斎自身の姿だった。本の最後のページには日付と林忠正の判子が押されていた。林忠正は美術品を海外に売りさばき一時期日本では国賊とも呼ばれたが、浮世絵ブームで粗悪品や贋作も出回っていたヨーロッパでは林忠正が判子を押したものは一流のものとお墨付きを示すものだった。北斎作品が海外で評価されると林の評価は一変した。龍一郎くんは明治時代になると江戸時代の文化は否定され浮世絵は鼻紙同然だった、林忠正が海外に持ち込んだおかげで価値も保存状態も保たれたと話した。続いては「流離王雷死」の下絵を見せてもらった。版元の事情によって下絵が摺られることなく保存され、パリのオークションに渡って以降行方不明になっていた。最近のオークションで見つかり、大英博物館に所蔵された。龍一郎くんはすごい数の直線で構成され閃光が走っているのがわかる、北斎の作品に今の漫画は影響を受けていると話した。
住所: 京都府京都市中京区烏丸通御池上ル西側
URL: http://www.kyotomm.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月13日放送 20:45 - 20:55 NHK総合
ニュース(ニュース)
解剖学者の養老孟司さんと漫画家のちばてつやさんが幼少期に経験した戦争を語る催しが京都国際マンガミュージアムで行われた。

2025年3月24日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビシェアTOPICS
「麻布大学 いのちの博物館」は様々な動物の骨格標本を展示していて、大学生が案内してくれる日があったり小学生を対象に子ども教室を実施したりしている。「東京農業大学「食と農」の博物館」は今週の土曜日まで南極の食事をテーマにした企画展を行っている。「京都国際マンガミュージアム」は京都精華大学が運営する博物館で、所蔵する5万冊のマンガを読んだりプロとして活躍する卒業[…続きを読む]

2025年3月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびひるトピ
都道府県別リサーチ。からあげ好きが多いのは大分県。大分県宇佐市はからあげ専門店発祥の地。中津市は60店以上の専門店が並ぶ。また大分県はトンカツ好きが多い県1位、やきとり好きが多い県2位となっている。唐揚げをテイクアウトする文化があるため自宅で揚げ物はしない傾向があるとのこと。
都道府県別リサーチ。“推し活好き”が多い県1位に京都府、衣料品の購入額が多い県で[…続きを読む]

2024年11月12日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ(世界が感動!秋の京都スゴいとこベスト30)
外国人観光客が選ぶ秋の京都スゴいとこベスト30からクイズを出題。30位は平等院。問題は境内に池がある理由は?正解はご本尊を照らす。29位は瑠璃光院。問題は、この部屋が原型となった”あるもの”とは?正解は風呂。28位ニデック京都タワーや26位下鴨神社などからも出題された。

2024年5月24日放送 2:35 - 3:05 日本テレビ
川島・山内のマンガ沼(川島・山内のマンガ沼)
マンガ沼おすすめ本棚の反響は。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.