TVでた蔵トップ>> キーワード

「京都大学」 のテレビ露出情報

2050年、もし”AIブッダ”がいたら。2024年、京都にある永観堂。テクノロジーと仏教が融合したらどんな未来が待っているのか笑い飯・哲夫と探る。体験するのは京都大学で開発中の仏教対話AI・ブッダボット。登場したのは京都大学の熊谷誠慈教授。お寺の住職でもある。熊谷さんがAI技術を使いどこでも・だれでも・どんな悩みでも答えるとコンセプトに開発したのがブッダボット。解答のベースとなっているのはお教。特に原始仏教経典を学習させた。来年にはブータンで試験運用される予定。ブッダボットを使用するのはチューニングが必要となる。これはかつてブッタが相手の能力・資質に合わせふさわしい表現で教えを説いた対機説法の考えに通ずる。今もヒビ、アップデートしているブッダボット。一般公開はもう少し先になりそう。
テクノロジーと仏教を融合させ社会や経済を豊かにする。国は3年前、熊谷さん率いるプロジェクトを立ち上げ研究を押し進めている。装着したのは脳を計測する装置。心を客観的に見えるようにすることで自分の感情を知り制御する、それがこの研究の目的である。仏教では悟りを開くため自分の心をみつめ受け止める瞑想を行う。参考にして最新技術を用いることでより多くの人が安全に自分の心をコントロールできるようにしたいという。 練習して脳の状態を自分で制御できれば心の安らぎを保ちやすくなるのではと期待されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月3日放送 1:28 - 1:58 TBS
カバン持ちさせて下さい!(カバン持ちさせて下さい!)
脳を研究する京都大学・山川義徳特任教授監修のもとで開発されたWebアプリ。サイト上で指定の評定をすると脳年齢が計測できる。

2025年8月2日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
昨日、大手予備校の駿台が来年度から大学合格者実績を発表しないと明らかにした。他の予備校の合格者数と合わせると実際の合格者数とかけ離れている現状があるという。100年にわたり駿台が公表してきた合格者数。予備校の実績を表す数字だが、違和感をもつ人も。日本経済新聞は4年前の記事で東大の合格者数は3086人だったのに対し、予備校14校の合格実績を合計すると4500人[…続きを読む]

2025年7月29日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
カズレーザーと学ぶ。カズと学ぶ 子育ての最新研究
専門家によると、勉強に一番大事なことは「メタ認知」。自分が何がわかっていないのか認知することだという。メタ認知UPで学習効果が約2倍になるという調査結果もある。わかってないことが学びのチャンスだとして、親としては”チャンス”であると言葉にしてあげることが大事だという。
メタ認知を取り入れ、東大合格者を52名輩出している河野塾を取材した。河野塾では生徒の書き[…続きを読む]

2025年7月29日放送 3:20 - 3:50 テレビ東京
あにレコTV(学校では教えてくれない大切なこと)
毎週土曜放送中のアニメ「学校では教えてくれない大切なこと」。原作は累計発行部数400万部の大ロングセラー。将来に役立つ力を漫画で楽しく学べる子供向け実用書シリーズ。「親が子どもに読んでもらいたい書籍」として大人気。アニメ化は初。課題ごとにその達人たちがアドバイスを行う。

2025年7月26日放送 15:00 - 16:00 フジテレビ
今夜9時から!ハモネプハイスクール(ハモネプハイスクール)
後攻の愛知・一宮高校はTM Network「Get Wild」を披露した。審査の結果、一宮高校が制した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.