TVでた蔵トップ>> キーワード

「京都市」 のテレビ露出情報

年間6600万人以上の観光客が訪れる京都。京都市では今年4月から、タクシーが不足する時間帯に限りライドシェアが解禁され、タクシー会社がドライバーの研修や運行の安全管理を担う。MKタクシーでは現在登録している18人中12人が学生。大学4年生の宍戸裕太さんはライドシェア解禁後、すぐにドライバーに応募した。4月から就職で自動車販売業に携わるので、運転に慣れたり、土地勘を養いたいという。この日の稼働時間は午後4時~8時まで。車はタクシー会社から借りたもの。まずは配車の依頼が多い河原町方面へ。配車アプリで受付を開始すると、5分も経たないうちに配車の依頼が入った。その後もひっきりなしにお客さんを目的地に送り届けながら、苦手だという英語でコミュニケーションを図っていた。乗客の9割以上が外国人で、チップをもらうこともあるという。時給は1300円で、設定された売上を超えるとインセンティブが入るのだ。この日は9組の客を乗せ、売上は1万8738円。目標をクリアし、この日のバイト代は約8500円に。宍戸さんは「ノルマを達成できたのが嬉しかった。安全第一で、事故もなく帰ってこられたの良かったです」と笑顔を見せた。
住民が主体となってライドシェアを開始した地域も。京都府・舞鶴市の西部に位置する高野地域は過疎化や高齢化が進み、65歳以上が人口の34.5%。住民の足を確保するため始まったのが、住民同士が送迎し合うライドシェア。もちろん、ドライバーも住民が担う。岩見昌則さんは教師を退職後、実家の農業を継ぎながら隙間時間でドライバーをしている。高野地域で2020年から始まったライドシェア。当初ドライバーはボランティアで料金も無料だったが、サービスを継続させていくため、住民たちで話し合って今年4月から有償化に踏み切った。現在は11人のドライバーが登録していて、予約が入ると空いている人が申告制で送迎する。この日は89歳女性から郵便局までの送迎依頼に対応。1人暮らしの高齢者が多いこの地域では、車内の会話も地域のつながりとして重要だという。有償化から3か月、課題も見えてきた。それは、ドライバーが11人しかいないこと、石見さんは「時間が使える人がドライバーとして登録していただけたら、より助け合いが進むんじゃないかな」と語る。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月3日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.気になるミダシ
滋賀県と京都市による契約締結式で、滋賀県の琵琶湖をめぐり三日月大造知事はジョークで「何かあったら琵琶湖の水止めたろかと」とコメント。水道水のほぼすべてを琵琶湖の水に頼っている京都市は、毎年琵琶湖の保全に対する感謝金を滋賀県に支払っていて、10年ごとに契約を結んでいる。「何かあったら琵琶湖の水止めたろかと」は滋賀県民が京都や大阪に対抗する時に使う決めぜりふ。[…続きを読む]

2025年4月3日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!ソレってどうなの?
熱海市で今月から宿泊税が導入された。熱海は年間およそ300万人が訪れる。熱海市の宿泊税は小学生や修学旅行は対象外だが、市内の宿泊施設に宿泊する場合、中学生以上は1人あたり1泊200円が徴収される。熱海聚楽ホテルでは早速宿泊客への説明や呼びかけに追われる職員の姿があった。宿泊税は自治体が独自に導入できる法定外目的税。東京などの自治体ではすでに導入されている。観[…続きを読む]

2025年4月3日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,けさの見出し 知りTIME
きのう京都市・滋賀県が、琵琶湖疏水感謝金に関する契約を延長した。京都市の水道水の99%が琵琶湖からひかれていて、京都市は滋賀県に年間およそ2億3000万円の感謝金を支払っている。感謝金は110年間続いているということ。

2025年4月3日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
きのう京都市と滋賀県の間で取り交わされたのは「琵琶湖疏水感謝金」に関する契約。京都市は水道水の約99%を琵琶湖の水でまかなう。水を供給する滋賀県に感謝のため支払いをしている。その金額は年間で2億3000万円。この感謝金の歴史は110年に及ぶ。

2025年3月28日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews BOX
熱海で宿泊税スタート。東洋のモナコとも呼ばれる人気の熱海は、スイーツなどを目当てにやってくる観光客が多い。4月から宿泊税が1人1泊200円かかる。すでに宿泊税を導入している京都では最大1000円、ニセコ町では最大2000円。宿泊税は整備などに利用されるので、観光のポテンシャルを高めるかたちだそう。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.