TVでた蔵トップ>> キーワード

「京都府」 のテレビ露出情報

去年10月、SNSで静かな話題を呼んだ投稿があった。月刊誌・母の友が72年の歴史に幕を下ろすことになったがたった1つの雑誌の休刊がなぜ話題になったのだろうか。去年12月に母の友最後の校了が行われていた。出版社の経営判断で母の友は今年の3月号を持って休刊となり、新たにWEBマガジンを立ち上げることになった。母の友は数々の名作を生んできた雑誌で「ぐりとぐら」「魔女の宅急便」もここから生まれた。だが最も紙面を割いてきたのは社会の今を映した特集記事である。ベトナム戦争・公害・安保法案・災害など今知るべき事柄を正面から伝えた。編集部には常に途絶えることなく、お便りが寄せられてきた。はがきを送ったペンネーム・はしのふもと湯さんは3児の母で母の友に度々はがきを送ってきていた。自分の生き方を母という言葉で縛っていたのではないか、ある時それに気づかせてくれる記事と出会った。この本を読むと自分に戻らせてくれ、鎧を外して読めたのが『母の友』だったという。
ペンネーム・ぬよさんは推し活で存在も知らなかった母の友をたまたま手に取った。母の友編集部に送ったはがきには「何がきっかけで「生きたくない」と思ったのかそれをたどっている毎日です」などと書いていた。母の友を開いて目にとまったタンポポの記事などを見て「生きることと死ぬことしか考えてなかったがその間を埋めてくれた」とのことだった。『母の友』を創刊した初代編集長の松居直さんは敗戦で生きることに直面した体験が原点だったという。終戦から8年、夫や家族を失った母や子どもたちも混乱の中を自分たちで生きていかなければならなかった。松居さんは母親のノイローゼや無理心中が各地で起きていたことに胸を痛めていた。松居さんが創刊当時のことを記した手記があり、編集方針として掲げていたのは「生きる目標・目的・意味を自分で探し出すことを共に考え抜きたい」であると読者に呼びかけた。
母の友を創刊間もない頃から読んでいる94歳の読者・渡辺幸子さんは施設に入り書店に行けなくなってからも息子に頼んで毎月届けてもらっていた。母の友最終号の最後に組まれた特集は『「生きる」を探しに』であった。読者と共に「生きる」を探すことは最後まで変わらない編集方針だった。森田真生さんは休刊までの5年間、子どもとの日々の会話ややりとりを連載で書いていた。社会に静かに波紋を広げた母の友の休刊。書店を営む鈴木潤さんは決して広くはない店で長年母の友を並べてきた。休刊して感じるのは今の社会にこそ必要な雑誌だったのではないかという思いである。
「本当に腹が立ってくる…」などとSNSに投稿したぼんさいさんにとって母の友はネットやハウツーに流されがちな自分を引き戻してくれる存在だった。母の友という1つの雑誌の休刊だが問いかけてくれる存在がまた1つ失われてしまったのかわからないが、母の友がなくなっても「あなたはどう生きていく?」という問いかけは続いていく。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月31日放送 13:00 - 13:30 テレビ朝日
徹子の部屋(ゲスト 丹羽真理子&丹羽貞仁)
丹羽真理子は夫・大川橋蔵さんがデザインした着物、丹羽貞仁は父のお古の袴で登場。橋蔵さんは幼い頃に歌舞伎の家に弟子入りし女形として活躍。真理子とは「銭形平次」が始まった時に結婚。「銭形平次」が終わった年に結腸がんで亡くなった。橋蔵さんと真理子の出会いは70年前で真理子は京都の舞妓だった。結婚前から花嫁修業として橋蔵さんの母たちから芝居の見方などを教えもらったと[…続きを読む]

2025年10月31日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
音響遺産はアメリカ音響学会に次ぎ世界で2番目の歴史を持つ日本音響学会が認定、2019年から始まる今年で6回目で一般の人が耳にする機会があり音響的な特徴をもつものを選定し広く一般に伝えることを目的とする。今年認定されたのは「麺類をすする音」すすって食べる文化と「江戸風鈴」と「シーボルトから贈られた日本最古のピアノ」が選ばれた。ドイツ人医師のシーボルトがオランダ[…続きを読む]

2025年10月30日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
SONGS(2025年バズヒット特集)
Adoは今年2度目のワールドツアーを行い、33都市で50万人以上を動員した。バズヒットを紐解く1つ目のキーワードは「J-POP世界へ」。ONE OK ROCKは毎年海外ツアーを行っている。他にも多くのアーティストが海外でツアーを回っており、海外のフェスにも日本人アーティストが続々登場している。海外ではアニメとのタイアップ曲が人気で、Creepy Nuts「B[…続きを読む]

2025年10月30日放送 19:30 - 20:42 NHK総合
魔改造の夜(スリッパ跳ばし)
1か月半前、チームRームに今回のテーマが与えられた。目標は30mのスリッパ跳ばし。スリッパは軽く非常に不安定な形状。そのため、空中でいかに安定した姿勢を作るかを考えていた。メンバーはみな思い思いの形を試す。その中でラグビーボールの形のスリッパを採用。そして、羽を広げて滑空させることを思いついた。
チームRームの第一試技、結果は1m10cm。

2025年10月30日放送 18:25 - 20:58 テレビ東京
有吉の深掘り大調査家族への不満撮ってきてください!
街行く人に家族への不満についてインタビュー。京都府民の女性は、騒いで遊ぶ子供にすぐ怒る夫に対して不満を漏らした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.