TVでた蔵トップ>> キーワード

「AI」 のテレビ露出情報

暮らしのさまざまな場面で活用が進むAIについて。今、保育所での子どもの見守りや行政の子育て支援の現場でも人によるチェックに加えてAIの視点を取り入れる動きが広がっている。東京・港区の保育所。0歳から2歳までの12人を受け入れている。お昼寝の時間に保育士と一緒に子どもたちを見守っているのが、天井に設置されたカメラ。このカメラは子どものうつぶせ寝を防ぐために導入された。小さな子どもが突然亡くなる乳幼児突然死症候群や窒息死を防ぐためこの保育所ではあおむけに寝かせている。カメラで撮影した画像から子どもたちの体の向きをAIで解析する。うつ伏せの状態が50秒から60秒ほど続くと保育士が持っているタブレットのアラームが鳴り、その子どもの名前を通知する仕組み。この保育所では、保育士が5分ごとに一人一人の子どもの状態をチェックしている。これまでは保育士がチェックの記録を手作業で残していた。AIを導入したことであおむけか横向きか、一人一人の状態を自動で記録できるようになった。事務作業が減った分、昼寝から目覚めた子どもなどに向き合える余裕が生まれたという。
行政の子育て支援の場でもAIの活用が始まっている。千葉県印西市。産後うつや子育てに不安や悩みを抱えやすい傾向にある家庭などをいち早く支援につなげるため妊娠の届け出や乳幼児健診などの機会を捉えて情報を集めている。集めた情報をもとに保健師たちが話し合って具体的な支援につなげている。しかし、保健師の経験の差が出てしまうことが課題となっていた。そこで導入したのがAI。導入により経験の差を補完することがねらいの一つ。その仕組み。妊娠を届け出た際の面談記録や乳幼児健診の記録、経済状況など5つの課が保管する50項目のデータを読み込ませる。さらにAIに産後うつなどについての過去の研究データを取り込む。こうした情報から子育ての不安などを抱えやすい家庭や産後うつについて支援の優先度を表示する。保健師の判断にAIのデータを組み合わせることで支援の見落としを防ぎたいとしている。子どもを守る現場でのAIの活用。保育や子育て支援に詳しい専門家、玉川大学教育学部・大豆生田啓友教授はAIを補完的に使うことが重要だと指摘している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月21日放送 20:00 - 21:00 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!(池上彰ニュース解説 過去最高でわかる今の日本)
中学受験の受験率は過去最高になった。中高一貫校が増え高校から入学できる学校が減ったことや私立受験が加熱したことで公立のイメージが不人気になったことなどが理由。20代~40代の未婚男女を対象とした調査で、恋人がいなくて交際経験もない人の割合は34.1%で過去最高になった。結婚するつもりがないという人も過去最高になった。理由は男性が「金銭的に余裕がなくなる」など[…続きを読む]

2024年9月21日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい! NEWS
結婚する人を増やそうと東京都がマッチングアプリをスタートさせた。昨日からスタートした「TOKYO縁結び」は、アプリ上でAIが相性の良い相手を紹介してくれるシステム。登録料は2年間で1万1000円。身分証明書や独身証明書の他、ウェブ面談での本人確認を実施している。アプリでは顔写真や年齢の他、収入や結婚歴についても記載されている。こども家庭庁が15歳〜39歳を対[…続きを読む]

2024年9月21日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
東京都は独自に開発したAIマッチングアプリ「TOKYO縁結び」を昨日から本格的にスタートさせた。利用できるのは都内在住もしくは都内に通勤・通学している18歳以上の独身男女。アプリでは112の質問に答えていくことでAIがおすすめの相手を紹介してくれる。相手のプロフィールは顔写真・身長・年齢・仕事内容・過去の結婚歴など詳細にわたって知ることができ、ひと月に最大4[…続きを読む]

2024年9月20日放送 23:35 - 0:35 日本テレビ
news zerozero choice
東京都はAIを活用とした都独自のマッチングアプリ「TOKYO縁結び」の提供を開始した。都内に住まいや職場がある人で結婚を希望する18歳以上の独身男女を対象とした有料のサービスで、112問の質問に答えるとAIが相性や価値観の合う相手を紹介するシステムになっている。登録時には独身証明書や本人確認書類も提出するほかオンライン面談で本人確認を実施する。

2024年9月20日放送 15:55 - 18:00 NHK総合
大相撲(2024年)(ニュース)
AI(人工知能)を使っておなかの中にいる胎児の検査の動画から心臓の異常を検知するシステムが実用化され、病気の早期発見につながると期待されている。理化学研究所や昭和大学などのグループが開発したもので、AIに胎児の超音波検査の画像約1万2000枚を学習させて心臓の異常を検知し医師の診断を支援する。産婦人科医44人がシステムを使ってテストしたところ異常を正確に診断[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.