TVでた蔵トップ>> キーワード

「AI」 のテレビ露出情報

東京・渋谷区にある「アーバンエックステクノロジーズ」の紹介。アーバンエックステクノロジーズ・前田紘弥代表は、老朽化した道路などのインフラをAIを使って解決する技術者。アーバンエックスは道路の穴やひび割れ、白線のかすれなどさまざまな損傷データの収集をしている。集めた画像は500万枚以上。集めた画像データを自治体に販売し、道路の早期修繕につなげている。ダッシュボードに置かれたスマートフォンで道路を撮影しながら走る。それだけで道路の損傷を簡単に発見できるという。スマホには前田代表が開発した道路の損傷を検知するAIのアプリが入っていて、撮影した映像から自動でその箇所を見つけることができる。これまで道路点検は自治体の職員らが目視で行ってきた。しかし見落としや目の届かない場所もあった。一方、このシステムは車で走るだけで、道路の損傷を目視以上の精度で見つけることができる。AIが損傷の種類を解析し、地図上に表示する。更に、道路の損傷データをより多く集めるため損害保険大手・三井住友海上と協力し、契約者のドライブレコーダーおよそ4万台にアーバンエックスのAIアプリを搭載。ドライブレコーダーを活用することで全国の広範囲のデータを効率的に集めることができる。
今全国の自治体ではどのようなことが起こっているのか。茨城県桜川市役所の建設課。市民から道路に陥没があるという電話が。その場所へ駆けつけると道路は穴が開きボコボコに。すると市の職員が補修工事に取りかかった。その理由は、人手不足と予算不足で道路の損傷の発見も補修も後手後手。業者への発注もままならない。少しでも早く損傷を発見し補修するために、アーバンエックステクノロジーズ・前田紘弥代表が開発したAIによる点検技術が必要とされている。
アーバンエックステクノロジーズ・前田紘弥代表がインフラの老朽化に問題意識を持ったのは大学生のとき。土木とITを掛け合わせ道路の点検を効率化できないか。そこで現在の基礎となるAIを活用した研究をスタートした。一度は三菱総研に就職したが、学生時代の研究を世の中に役立てたいとの思いが強まり退社を決意。その後大学に戻り、道路点検AIを開発。2020年、アーバンエックステクノロジーズを創業。しかし、大きな壁の存在に気付かされる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月25日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
湯浅弁護士によると、トランプ大統領のゴールデン・ドーム計画は成功する確率が高い。トップにイーロン・マスク氏が立っており、彼の科学力と天才を持ってすればできるという。世界で核大国はあるが、攻守両方バランスを取った核大国はアメリカしかなくなる。圧倒的な核バランスが世界で大騒動になる。トランプ大騒動の計画に最も怒って反対しているのは中国。日本がゴールデン・ドーム計[…続きを読む]

2025年5月23日放送 10:00 - 10:50 テレビ東京
TOKYOほっと情報東京都議会 警察・消防委員会
消防分野の課題について警察・消防委員会山田ひろし副委員長は「都内各地での火事や海外の大規模山火事など都民の防火防災に関する危機意識・消防体制の強化へのニーズは高まっている。救急相談などの需要も継続的に拡大、東京消防庁に期待される役割は増していて都議会においても声に迅速に対応する必要がある。救急隊拡大やドローンなど最新技術を活用した業務効率化、地域消防隊員との[…続きを読む]

2025年5月22日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
江藤農水大臣に代わり、きのう新たに農水大臣に就任した小泉進次郎氏。就任会見では、農林水産省の最も重要な使命は、国民に食糧を安定的に供給すること、コメについて、消費者に安定した価格で供給できるように取り組んでいきたいなどと話した。石破総理が任命した理由は、農林部会長を務め、農業や水産業について経験や改革に向けた情熱などを持っているからだという。国民民主党の玉木[…続きを読む]

2025年5月22日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
女子生徒が3人切りつけ、学校で”蛇口”大量盗難などのラインナップ。  

2025年5月21日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
グーグルはアメリカ国内向けの検索サービスに新機能の追加を開始したと発表。要望や問いかけを文章で入力すると、AIが文脈を理解して、効率的に答えや選択肢を導くことができるとしている。検索サービスにはオープンAIも参入するなど、競争が激化している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.