TVでた蔵トップ>> キーワード

「AI」 のテレビ露出情報

ネットの声を「見える化」ブロードリスニング。きょう(投票締切後)午後8時~『X』に投稿「衆院選」「選挙」など1万91件をAIが「見える化」。似たような意見をAIが近くに寄せて色分けして分布図ができている。このシステムを開発したのが安野貴博のチーム。安野は「1つ1つの点々はSNS上に投稿された意見を表している。これまでメディアが街で1人1人の意見を全部聞くには限界があった。一方でブロードリスニングによって開票直後からXに投稿された選挙に関する声を大量に拾い上げてAIで分析することができている。選挙期間にどんな議論が行われたのか、その全体像を分かりやすく把握できるのが新しいということ」等と説明。視聴者もパソコンやスマートフォンで見て触ることができる。画面上のQRコードやzero選挙公式サイトから。それぞれのタイトルもAIが声の傾向を分析して自動的に付けたもの。一番大きいエリアを占めている紫色の「選挙結果への関心と不安」から声をピックアップ。自民党の有名な議員が落選していることに対する驚きの声、選挙結果に対して不安や緊張感を抱く声、不祥事が続く中での選挙結果に対して政党や議員が強気であることに困惑する声など。ブロードリスニングはあくまで「ネット」の声。世論調査ではない。また、誹謗中傷などは自動的に取り除く処理をしているが、投稿された声をAIが分析しているため、「間違い」「フェイク」反映する可能性も。この点に注意が必要。ピンク色の「立憲民主党の支持増加と自民党への批判」から声をピックアップ。多くの人々が過去30年の政治に対して不満を抱いている、変化を求めるために一度政権交代を望むが政権交代による影響も懸念しているなどの声。安野は「今回は立憲民主党が躍進したが、Xの声を見ていても立憲民主党を積極的に推したいというよりかは、野党第一党だったので選択肢になったみたいな声も沢山あると思う。まさに政権交代を望みつつも本当にこれでいいのだろうかという逡巡を少し感じる」等とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月14日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
アメリカメディアは13日、アメリカマイクロソフトが世界の従業員の約3%にあたる6000人規模の人員削減を行う方針だと伝えた。今回の解雇がどの国や部門を対象とするかは不明だが必要な組織変更を継続的に実施し特に管理職など削減する方針を示している。マイクロソフトはAI事業やクラウド事業が好調で成長分野に経営資源を集中させる狙いがあるとみられる。大規模な人員削減は2[…続きを読む]

2025年5月14日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
アメリカのIT大手「マイクロソフト」は従業員全体の3%近くにあたる約6000人を削減する方針を明らかにした。AI(人工知能)の開発に経営資源を集中させる狙いがあるとみられる。

2025年5月13日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜安心安全にかかわるマネーSP
安心安全にかかかわるマネーSP。セコムで今売れている商品は防犯カメラ、家庭用のニーズが伸びていて中でもAI搭載の防犯カメラが売れている。敷地内に人が入ってきたら通知する機能は決めたラインを超えるとスマホに写真付きで通知される。もう1つは家の周囲をうろつく人物を通知、設定エリア内に指定時間を超えとどまると検知しスマホに通知される。AI搭載の防犯カメラは59万1[…続きを読む]

2025年5月13日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ秒スタ
「落とし物クラウド find」を紹介。登録してある物を落としてしまったときに情報を送信すると、AIが膨大な落とし物から候補を見つけ、オペレーターが提案してくれる。今後連携する企業間での横断検索が可能になるとのこと。

2025年5月13日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
千葉工業大学はきのう、国内で初めてAI大学講師の導入を発表。AIを活用し学生1人1人に個別指導を行う。学生が授業内で取り組んだ課題や発言、質問などをデータ化し、AIに読み込み、課題提出をサポートしてと打ち込むとAIからやるべきことの提案や理解を深めるための回答が返ってくるという。大規模授業でも学生の理解度に応じた個別指導が可能で、今後従来の教育手法と比較し効[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.