日本が誇るコンテンツの漫画やアニメは細かな作業が多く、長時間労働になりがちなことが課題になっている。こうした中、AIに制作を手助けしてもらう取り組みが出てきている。漫画家の倉田よしみさん(70歳)が訪れたのは、都内にあるデジタル漫画を制作する会社。AIの開発などを行う企業と取り組んでいるのが、倉田さんの絵柄を再現する生成AI。デビューから46年目を迎えた倉田さん。漫画を描くスピードが落ちるなど、体力的な不安を感じることもある。倉田さんが用意したラフな下書きに、シーンの説明や色の指示などを入力。するとAIが下書きをブラッシュアップして、色づけしたものを提示してくれる。それをもとに、倉田さんからの指示を受ける。この会社では、倉田さん以外の漫画家ともやり取りをしていて、求めるアシストに応えていきたいとしている。
名古屋市にあるアニメーション制作などを手がける会社は、従業員6人という少人数で制作を続けていくため、海外の企業が開発した生成AIを活用している。その1つが、絵に動きを付けてくれるというもの。アニメはたくさんの原画を1枚1枚つなげることで、キャラクターなどが動いて見えるようになる。ここでAIを活用すれば、人が描くのは2枚のみ。キャラクターの動きを指示するとAIが作成してくれる。その上で粗削りなところを修正して、より滑らかな動きになるよう仕上げる。そのほかにも、スマホで撮影した動画をアニメに変換できるAIも活用。仕事の幅を広げていきたいと考えている。ただ、生成AIの活用には著作権を侵害していないかなど注意も必要になる。
名古屋市にあるアニメーション制作などを手がける会社は、従業員6人という少人数で制作を続けていくため、海外の企業が開発した生成AIを活用している。その1つが、絵に動きを付けてくれるというもの。アニメはたくさんの原画を1枚1枚つなげることで、キャラクターなどが動いて見えるようになる。ここでAIを活用すれば、人が描くのは2枚のみ。キャラクターの動きを指示するとAIが作成してくれる。その上で粗削りなところを修正して、より滑らかな動きになるよう仕上げる。そのほかにも、スマホで撮影した動画をアニメに変換できるAIも活用。仕事の幅を広げていきたいと考えている。ただ、生成AIの活用には著作権を侵害していないかなど注意も必要になる。