TVでた蔵トップ>> キーワード

「人民日報」 のテレビ露出情報

中国の人民日報では、習近平国家主席が「福州に勤務していた時、琉球館などがあり、琉球との交流の根源が深いことを知った」などと発言したと報じられた。習近平国家主席が就任後、沖縄について、公で言及したのは初めてのことだという。この発言は、1面で紹介されたが、これは異例のことで、玉城知事の訪中を意識したという見方もある。日本と沖縄を分断させる「沖縄カード」を切ることで、日本が台湾問題に関与しないようにしているという見方もある。日本が尖閣諸島を国有化したときにも、中国側は、日本を牽制するカードとして沖縄を持ち出していた。玉城知事は、今年度から地域外交室を新設し、アジア太平洋地域の平和構築に貢献するため、独自の外交を推し進めることが目的だとしている。習近平国家主席の沖縄をめぐる発言について、玉城知事は、今後の交流発展に意欲を示したと受け止めたなどとしている。吉永は、米軍基地などの問題をめぐり、日本政府が寄り添ってくれないなかで、沖縄は、中国と友好や貿易のパイプを独自につないでおくことで、自分たちの身を守ろうとしているなどとし、日本政府の沖縄に対する姿勢を見れば、仕方のないことだなどと話した。末延は、中国が推し進める言論分断が日本にも及ぶ可能性があり、軍事的な衝突よりも言論戦を注視する必要があるなどとし、日本では、抑止力についての議論がなく、そういう状態では危ういなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年2月13日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
株価の上昇が続いている。日経平均株価は先週金曜日には一時3万7000円台をつけた。大手証券会社では、フロアにいた100人ほどの社員から一斉には握手が起こる一幕もあった。年明けから1ヶ月あまりで値上がり幅は3400円を超えていて、これはバブル期につけた市場最高値まであと2000円ほどに迫っている。要因は、日本企業の好調な業績、円安の進行、アメリカの株価上昇、中[…続きを読む]

2024年2月11日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
中国では昨日から旧正月の春節が始まった。市民が花火を楽しむ一方、爆竹や花火による事故が中国各地で発生。そのため、消防車が待機していた。コロナ以前の姿を取り戻しつつある春節だが、トレンドに変化があり中郷国内の旅行が人気だという。なかでも人気なのがハルビン。世界三大雪まつりの1つ「氷雪祭り」は、SNSで火が付き例年の14倍もの旅行客が詰めかけているという。8日間[…続きを読む]

2024年1月16日放送 4:00 - 5:00 NHK総合
国際報道(特集)
中国北京から中継で中国総局の須田正紀さんが解説。総統選挙結果を受け中国では臨んだものと逆の成果になり国営メディアなどの報道も抑え気味となっている。きのうの中国共産党の機関紙では総統選は1面の端で「選挙結果は祖国統一の流れを止めることは出来ない」とする担当部署の反応を伝える記事を掲載。習近平国家主席にとって台湾統一は就任以来の政治的目標のため中国は関心を寄せて[…続きを読む]

2023年10月2日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀 バタフライエフェクト)
1936年。未だ弱小軍閥の一つに過ぎなかった中国共産党の実態を探るため、1人のアメリカ人ジャーナリストが西安を訪れた。彼の名はエドガー・スノー。貿易船のデッキボーイとして7年前に中国へ降り立った30歳の青年だった。当時の中国共産党は蒋介石率いる国民党からの弾圧を避けるため内陸部に逃れていたが、スノーは孫文の妻・宋慶齢を通じて取材を取り付けることに成功。西安へ[…続きを読む]

2023年9月4日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
吉崎さんのプロの眼。テーマは「岸田総理 この秋の政策運営は?」で「最近になってG20に習近平主席が欠席するかもしれないという声も流れてきてるので、なにか中国内部で起きているかもしれない」と話した。岸田内閣の支持率は直近8月時点で42%。この数字について、吉崎さんは「なんとか下げ止まったかなという感じなんですけど、一番良かった時からあげると10ポイント下げてい[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.