TVでた蔵トップ>> キーワード

「仙台高裁」 のテレビ露出情報

障害のある人に不妊手術を強制した優生保護法。最高裁は憲法違反と認め国に賠償を命じた。原告の飯塚淳子さんは全国ではじめて被害を訴えた。差別や偏見が覆う社会で孤独に訴え続けてきた被害者たち。飯塚さんは手術の後遺症で体の不調に悩まされている。21歳のときに結婚をしたが夫に手術のことを告白すると飯塚さんの元から離れていったという。飯塚さんは、16歳の時に軽度の知的障害を理由に不妊手術を強制された。当初は何をされたのか理解できず両親の会話から、手術を受けさせられた事がわかったという。手術に同意した父が亡くなる直前に送ってきた手紙には当時の状況が記されていたという。民生委員に至急手術するようにと話があり責められてやむなく印鑑を押させられたと書かれていた。
1948年に施行された優生保護法は、障害のある子どもは生まれて来ないほうが良いとする優生思想に基づいて不良な子孫の出生を防止するという明記がされていた。本人の同意なく不妊手術を矯正することを認め、1996年に改正されるまでの半世紀近くで手術をうけさせられたのは全国でおよそ2万5000人にのぼる。宮城県庁に保管された手術記録。宮城県では、全国で二番目に多い1400人あまりが手術を矯正された。障害のある子どもを増やさないことは公益と考えられ各自治体は競うように手術を実施。優生思想の普及のために県内でキャンペーン運動が展開されるなど社会全体が差別を助長していた。三宅光一さんは県が設立した特別支援施設の小松島学園で指導員として働いていた。入所していたのは80人ほどの子どもたちで、多くが不妊手術のために病院に連れて行かれた。1997年から被害を訴えてきた飯塚さんは優生保護法が、母体保護法に改正されたの後も国は不妊手術は適法だったという姿勢を取り続けた。裁判を起こすことを考えるが保存されているはずの記録はないと言われた。また全国にいるはずの被害者たちは沈黙を続け、飯塚さんは置き去りにされたまま時間が過ぎていったという。
2018年に飯塚さんと同じように手術をうけた宮城県の60代の女性が国に損害賠償を求める訴えを起こし事態は急速に動き出した。2019年の5月に仙台地裁で 優生保護法を巡る一審判決が行われ飯塚さんも原告に加わった。そして判決の結果は不当判決に。仙台地裁は優生保護法の違憲性は認めたが、不法行為から20年が過ぎると賠償を求める権利がなくなるという除斥期間を理由に国の賠償責任を否定した。歳月をかけた訴えは、手術から時の経過を理由に退けられた。長期化した裁判は、最高裁での審理が始まった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月14日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2024テレメンタリー2024
地震から9ヶ月あまりが経過し、志賀町では建物の公費による解体が行われる中で、多くの建物がブルーシートがかかったまま。堂角さんは大工を長年続けてきて今年5月に引退する予定だったが地震で多くの住宅が損傷し、修理の仕事におわれていた。仕事のあと向かった場所は森の中。水田だった場所は自分の手で植えた杉の木が生い茂っている。地震をうけて原子力規制委員会が地盤の隆起など[…続きを読む]

2024年7月3日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
私たちの道政旧優生保護法のもと、不妊手術をうけとたとして国に賠償を求めていた裁判で、最高裁は判決を下し判決を言い渡した。最高裁、不妊治療を強制された。不妊手術は国策として勧められた。旧優生保護法をめぐる国の責任を追及してきた飯塚淳子さん。1948年に制定された旧優生保護法。不良な子孫の出生を防止することを目的に掲げ、障害のある人などに強制的に不妊手術を行うこ[…続きを読む]

2024年7月3日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
旧優生保護法の下で障害などを理由に不妊手術を強制された人たちが国に賠償を求めた裁判、初めて提訴されたのは6年前だった。きょう最高裁判所が判決を言い渡したのは札幌、仙台、東京、大阪の5件でこれまで高等裁判所の判決はいずれも旧優生保護法が憲法に違反していたと認めたが国に賠償を命じるかについては判断が分かれていた。理由が時の壁ともいわれる除斥期間。改正前の民法では[…続きを読む]

2024年7月3日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
旧優生保護法により不妊手術を強制された人たちが国に賠償を求めた裁判。最高裁大法廷は「旧優生保護法は憲法に違反する」として、国に賠償を命じる判決を言い渡した。5つの裁判のうち、4つの高裁は不法行為から20年たつと賠償を求められなくなる「除斥期間」を適用せず国に賠償を命じたが、仙台高裁は除斥期間を理由に訴えを退けていた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.