TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

先月向かったのは石川県・能登半島。金沢と能登半島を結ぶ主要な道路だが、今も当時のまま。さらに片側の車線しか通ることが出来ない道もまだ多くあった。一方で復旧の作業が進められている場所もあった。地震の発生から半年。被災地の現状はどうなっているのか。地震発生直後、大規模な火災が発生した輪島市の朝市通りでは残された車に数字が書かれている。これは被害にあった車の台数を把握するためのものだという。所有者に代わり自治体が請け負う「公費解体」が始まっているが解体が完了したのは県全体でわずか4%だという。津波の被害にあった能登半島の先端に位置する珠洲市で三代続く写真館を営む坂健生さん。市内で唯一のショッピングセンターはガラスが割れるなど当時のままだ。坂さんは「前向きにいきたい。つらい5ヶ月間だったけど今後はもっと明るい未来。どうしたら人が戻ってきてくれるか。どうしたらまた定住する人が増えるか。そっちの方に焦点を当てていただけると助かる。」などと語っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(オープニング)
能登半島地震で復興に向けた努力が続く中、事前復興計画が注目されている。被災前に被災後のまちづくりについてあらかじめ決めておく取り組みで、全国の自治体で進められている。災害に備えるためのヒントを考える。

2025年2月16日放送 8:50 - 8:57 NHK総合
週末のNスペは…(番組宣伝)
能登半島地震から1年。輪島市の高校生らが取り組んでいる復興プロジェクトを紹介。

2025年2月16日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ特シュー
千代田区役所できょうまで行われている保護ネコのチャリティーイベント「ちよだ猫まつり2025」。「ねこカップ」「肉球まんじゅう」などネコモチーフの雑貨や食品が並ぶ。こどもワークショップ「ミニねこチャームをつくろう!」は参加費無料で体験できる。きょうは能登半島地震の被災ネコなどの新しい家族を探す保護猫譲渡会を東京・神保町のサテライト会場にて開催。

2025年2月15日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
地震による原発事故を想定した国の原子力総合防災訓練が、鹿児島県で行われている。訓練は、最大震度7の地震により、鹿児島県の川内原発で重大な事故が発生したという想定で行われた。去年1月の能登半島地震のあと初めて行われた、国の原子力総合防災訓練。大きなテーマが地震と原発事故の複合災害への対応。住民が、これまでの想定どおりに避難できない可能性が明らかになってきた。各[…続きを読む]

2025年2月15日放送 18:05 - 18:34 NHK総合
所さん! 事件ですよ所さん! 事件ですよ
データ復旧会社では今、デジタル遺品の問い合わせが増えているそう。スマホのセキュリティは年々厳重になっているため一般の人がパスワードを解除するのはほぼ不可能に近いという。パスワードが分からないばかりに遺族が悲劇に見舞われる例も。1億円の暗号資産を持っていた人が亡くなり、相続する財産を把握できないまま、ある日、税務署から連絡が来て「相続税を払ってください」という[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.