TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島豪雨」 のテレビ露出情報

石川・輪島市の白崎しのぶさんは輪島育ちとなっているが、震災・豪雨の影響を受けて新たな住宅に移り住んでいる。しのぶさんは社会福祉法人で仮設住宅の人々にお弁当を届ける仕事に就いているが、震災後は輪島さんの魚は少なくなってしまったと話す様子が見られた。土木作業に携わる夫があす戻るのでごちそうにしたいというしのぶさん。輪島の海鮮としては隆起した改定を整備し漁が再開したカニがわずかに並んでいたものの、その漁は少なくなってしまったという。マダラの卵やハチメ、とてもしょっぱい魚醤のいしるなどを購入したが一番好みだったいしるを作る工場は震災で潰れてしまったとしのぶさんは話していた。猫のにゃんたが話し相手だといい、とうとう調理に取り掛かった。捌いた魚は鮮度が落ちないように皮を付けておいて食べる直前で楽しむのだという。カジメをマダラの子といっしょに煮たメニューが夫の大好物なのだという。しのぶさんは中学を卒業すると海女とともに飲食店・スーパーで働くなどしてきた。
輪島のもともとの家は震災被害を受けて半壊し、トイレや風呂も使えなくなってしまったが、唯一台所だけは無事だったという。ボイラーが倒れてあたりに灯油が広がったものの、なんとか無事だったという。しかし、9月には能登半島豪雨の被害を住宅は受ける形となった。夫は胸まで水に浸かってしまったという。しのぶさんはがむしゃらに12月まで頑張ってきたと振り返り、金沢で暮らすことを子供からは提案されたものの輪島に残り続けることを選択した。そして、夫の吾雄さんも自宅へと戻ってきた。みそ・しょうが・砂糖を合わせ、ヤリイカのしょうがみそあえが完成となった。ハチメは調理の前に皮をはいで刺し身に。ふぐの卵をクリームチーズにはまぶし、酢の物も用意した。パスタには香箱ガニといしるを合わせていった。そして、タラの子とカジメ煮も完成した。吾雄さんは港が隆起してしまったことからこれを掘って船が動けるように取り組んでいるのだと話していた。しのぶさんは「今を生きる」「とりあえず 今をどう無事に過ごそうか それ以上はまだ望めない」と話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月21日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
自由民主党・宮本周司の質疑。能登半島地震、奥能登豪雨の被害に対し、財源を確保し政府として復旧復興を進めていくことに改めて感謝を述べた。1週間前に石川県では全ての避難所を閉鎖することができた。馳知事は全ての応急仮設住宅が完成したということを受け、新年度から平時の服装に戻っている。今般の米国関税の情報・措置が日本全国に押し寄せ、産業界を中心として非常事態になって[…続きを読む]

2025年4月21日放送 1:48 - 2:48 TBS
ドキュメンタリー「解放区」奥能登の美容室
2024年9月の奥能登豪雨、わずか3時間で1か月分の雨が降り土砂崩れや川の氾濫が相次いだ。16人が死亡、1800棟近い家屋が被害を受けた。高さんの美容室も浸水し、ボランティアの力を借りてなんとか店を復活させたという。
西保地区は地震で700人以上が孤立。その後電気や水道が復旧し一部の集落で孤立が解消されたが、豪雨による土砂災害で再び孤立状態となった。浜さん[…続きを読む]

2025年4月7日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news4
能登半島地震の被災地で入学式が行われた。輪島市・町野小学校で入学式が行われ3人の新一年生が入学した。輪島市の6つの学校が合同で授業を行っている小学校では64人が入学した。

2025年4月6日放送 22:00 - 22:54 TBS
日曜日の初耳学インタビュアー林修
常盤貴子が、夫・長塚圭史との夫婦関係をトーク。常盤貴子は、ドラマ「まれ」の舞台である能登で復興ボランティアをしている。

2025年4月3日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース金沢局 昼のニュース
靴磨き職人を目指す静岡県の中学生が、地震や豪雨で被災した事業者などが出店する輪島市の出張朝市を訪れ、靴を磨くボランティアを行った。ボランティアを行ったのは靴磨き職人を目指す中学1年生の大久保海輝さん。大久保さんは能登半島地震や豪雨災害で被災した輪島市の朝市に出店していた事業者が参加する出張朝市を訪れた。会場の輪島市中心部のショッピングセンターには露店がおよそ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.