TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

徳島市の写真家が能登でボランティアを続けながら撮影した写真を紹介。能登半島地震の被災地で片付けを手伝うボランティアの人たち。参加を呼び掛けたのは、徳島市の写真家・村山嘉昭さん。東日本大震災など様々な被災地でボランティアをしながら撮影してきた。能登半島地震でも発生直後から活動を続ける村山さんが感じているのが人手不足。徳島に戻り報告会を開いた村山さんは、ボランティアへの参加を呼び掛けた。大型連休になると、徳島県など各地から60人以上が参加。報告会で改めて被災地に関心を向けるようになったという人もいた。村山さんは独自に被災者の要望を調査。撮影を通じて出会った人たちと交流を深めながら、声を上げにくいニーズを拾った。要望で最も多かったのが自宅の片付け。災害廃棄物を処理してもらうには、ガラスや金属などを細かく分けて仮置き場に運ぶ必要がある。自治体が公費で解体する全半壊の建物でも、作業の効率化のため一定の片付けを呼び掛けられている。住民だけでは手が回らない川や海岸の掃除も行った。以前の光景を取り戻すことで、少しでも復興への気持ちを後押ししたいと考えている。地震の発生直後、石川県は渋滞で救助が妨げられないよう個人のボランティアの自粛を呼び掛けたが、現在は事前に現地の状況を確認するなどした上での参加を呼び掛けている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月27日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
大型連休2日目はよく晴れて行楽日和となった。長野・上高地で開山祭が行われた。鹿児島の海岸で浜競馬が行われた。三重の海岸でこいのぼりが空を泳いだ。埼玉の水田で親子が田植えを体験した。金沢市で能登半島地震の影響を受けた事業者を支援する催しが開かれた。長崎市では交流証言者が被爆者体験を語った。

2025年4月27日放送 15:00 - 15:30 日本テレビ
24時間テレビ情報解禁SP24時間テレビ情報解禁SP
24時間テレビのチャリティーパートナーには浜辺美波が就任。石川県出身の浜辺美波は能登半島地震復興のチャリティー企画に参加する。浜辺美波は今月、珠洲市で能登の現状と今の想いを聞いた。珠洲市立宝立小中学校の中学生たちは伝統のキリコ祭りを復活したいと話した。6基あったキリコは5基が津波で流されてしまった。ことしの24時間テレビではキリコ祭りの復活に密着する。

2025年4月27日放送 5:40 - 6:00 TBS
TBSレビュー(TBSレビュー)
TBSグループの人権WEEKが開催され、白川プロデューサーらがTGU特別講座を行った。映画「青いライオン」の上映会が行われた。映画「花束」のサヘル・ローズ監督が挨拶した。
TBSグループ 人権WEEK2025のプログラムを紹介。マイクロアグレッションは、無自覚に出る差別や些細な侮辱のこと。
新春スペシャルドラマ「スロウトレイン」は、家族のあり方を描く新時[…続きを読む]

2025年4月26日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(ニュース)
最大11連休のGWがスタート。空の便は出国のピークを迎え、各交通機関で混雑が見られた。北海道・旭山動物園では今日から夏の営業が始まった。輪島市・白米千枚田では1年4ヶ月ぶりに道の駅が営業を再開した。大阪・関西万博にも大勢が訪れた。

2025年4月26日放送 5:20 - 5:50 テレビ朝日
日本のチカラ日本のチカラ
福島県醤油醸造協同組合の理事兼工場長の紅林さん。車で50分かけて出勤している。出身は静岡県で大学進学で東北にやってきた。二本松市には紅林さんが30年務める工場がある。ここで作られているものはしょうゆのもと。しょうゆこうじに塩と水を加え半年間熟成。ベースとなる生揚げ醤油を一箇所に生産しそれぞれの醤油製造会社に供給する生揚げ生産協業方式を取っている。1964年に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.