TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

Good For the Planet・#グップラ。AIが小学校のSDGs事情調査。音楽で伝える平和の大切さに迫る。神奈川・横浜市立みなとみらい本町小学校は、SDGs教育に力を入れる全国有数の小学校。玄関にSDGsアイコンを掲示。AIはアーティストとして超多忙を極めながら、ほぼ毎日小学生の子供の送り迎えにも奮闘中。去年、G7広島サミット開催に合わせて、平和をテーマにした歌を世界に発信。各国首脳のパートナーに平和への思いをスピーチするなど、さまざまな形でSDGsに取り組んできた。みなとみらい本町小学校では、みなとみらいの人口増加で2018年に開校。開校宣言に「持続可能な社会の担い手を育む」と明記するほど。児童自ら1年間のテーマを決め、SDGs授業を行っている。4年1組の取り組みはアップサイクル。児童自ら廃棄食材を集め、クレヨン作りに挑戦することで再利用の大切さを学習。防災をテーマにしたクラスでは、災害用段ボールベッドの組み立てもお手の物。災害時に少しでも多くの人の助けになるよう、学校を飛び出し、段ボールベッドの作り方を広めてきた。AIがひときわ気になった授業は、SDGsに関する意見を附箋に書き記していくディスカッション。テーマは戦争。AIが子どもたちに伝えたかった思いは「平和じゃないとなにもできない。憎しむ心を穏やかにするだけで平和になるのでは」と話す。お世話になったおばさんから長崎での戦争体験談を聞く中で、戦争の怖さ、平和の大切さを教わって育ったという。憎しみを捨てる=平和と歌で発信してきた。AIが書き記した言葉は「となりの人にやさしさを」だった。
体育館に全校児童が集合。児童が「SDGsの活動を歌を通して広めたい。自分たちでオリジナル校歌を作った。AIさんにも聞いてもらいたい」と語った。児童が作詞、作曲したSDGsの曲「いろとりどりの未来」を2年前からオリジナル校歌にした。AIの目には涙。自身の子供と同年代の児童が作った歌詞に感情が抑えきれなかった。児童たちはグップラテーマソング「ワレバ」を事前に練習。「ワレバ」とは英語「Whatever」=「なんでもいい」という意味。AIは「協力し合うのは平和につながる」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月27日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
大型連休2日目はよく晴れて行楽日和となった。長野・上高地で開山祭が行われた。鹿児島の海岸で浜競馬が行われた。三重の海岸でこいのぼりが空を泳いだ。埼玉の水田で親子が田植えを体験した。金沢市で能登半島地震の影響を受けた事業者を支援する催しが開かれた。長崎市では交流証言者が被爆者体験を語った。

2025年4月27日放送 15:00 - 15:30 日本テレビ
24時間テレビ情報解禁SP24時間テレビ情報解禁SP
24時間テレビのチャリティーパートナーには浜辺美波が就任。石川県出身の浜辺美波は能登半島地震復興のチャリティー企画に参加する。浜辺美波は今月、珠洲市で能登の現状と今の想いを聞いた。珠洲市立宝立小中学校の中学生たちは伝統のキリコ祭りを復活したいと話した。6基あったキリコは5基が津波で流されてしまった。ことしの24時間テレビではキリコ祭りの復活に密着する。

2025年4月27日放送 5:40 - 6:00 TBS
TBSレビュー(TBSレビュー)
TBSグループの人権WEEKが開催され、白川プロデューサーらがTGU特別講座を行った。映画「青いライオン」の上映会が行われた。映画「花束」のサヘル・ローズ監督が挨拶した。
TBSグループ 人権WEEK2025のプログラムを紹介。マイクロアグレッションは、無自覚に出る差別や些細な侮辱のこと。
新春スペシャルドラマ「スロウトレイン」は、家族のあり方を描く新時[…続きを読む]

2025年4月26日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(ニュース)
最大11連休のGWがスタート。空の便は出国のピークを迎え、各交通機関で混雑が見られた。北海道・旭山動物園では今日から夏の営業が始まった。輪島市・白米千枚田では1年4ヶ月ぶりに道の駅が営業を再開した。大阪・関西万博にも大勢が訪れた。

2025年4月26日放送 5:20 - 5:50 テレビ朝日
日本のチカラ日本のチカラ
福島県醤油醸造協同組合の理事兼工場長の紅林さん。車で50分かけて出勤している。出身は静岡県で大学進学で東北にやってきた。二本松市には紅林さんが30年務める工場がある。ここで作られているものはしょうゆのもと。しょうゆこうじに塩と水を加え半年間熟成。ベースとなる生揚げ醤油を一箇所に生産しそれぞれの醤油製造会社に供給する生揚げ生産協業方式を取っている。1964年に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.