TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

能登半島地震の被災地に対する復旧・復興支援として、政府は約1396億円を追加で拠出する方針で、きょうにも閣議決定する見通しであることが分かった。政府関係者によると、追加分の約1396億円は2024年度予算の予備費から拠出することをきょうにも閣議決定する見通しで、道路や仮設住宅の建設などをさらに後押ししたい考え。復興支援の財源として予備費の使用は今回が5回目で、これまでの総額は約5500億円となる。岸田総理は「省庁横断的な国の支援拠点を開設する」と明らかにしていて、来月1日に「能登創造的復興タスクフォース」を新たに発足させ、あわせて石川県の能登地方を訪問する予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月31日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
国が約10年ぶりに南海トラフ巨大地震の被害想定を公表した。震度6弱以上の揺れ・3m以上の津波に見舞われる市町村の数は、関東から九州・沖縄地方の31都府県764市町村に及び、前回の被害想定よりわずかに増加。死者数は最大で約29万8000人、7割は津波で死亡。建物被害は最大で約235万棟、避難者は1230万人に上る。経済的被害は合計で270兆円超。また今回初めて[…続きを読む]

2025年3月31日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.LOVEダン
日本航空高校石川は、能登半島地震で、輪島市にある校舎が被災。全校で東京・青梅市に避難し、その校舎で踊った動画でエントリー。避難先の青梅では、ダンスの力で恩返しをしたいと地元のイベントに参加。春の甲子園では、石川県代表として出場した野球部を応援。地元・能登にもエールを送った。部員は、「守りたいんだ、約束したあの場所へと」という歌詞が能登への思いと重なるところが[…続きを読む]

2025年3月31日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,知りTIME
木製耐震シェルターは能登半島地震の家屋倒壊を受け開発された。住宅の耐震改修よりも低コスト、短時間で設置可能。富山県木材研究所と東京理科大学が去年の秋から開発を進め公開実験が行われた。この実験のために用意されたのは重さ3tの砂袋。砂袋が屋根を貫通。支える梁も折れてしまう事態に。富山県木材研究所木質構造課長・柴和宏さんは「課題がみえたと思う」、東京理科大学工学部[…続きを読む]

2025年3月30日放送 20:55 - 21:00 NHK総合
ニュース・気象情報(関東甲信越)(ニュース・気象情報)
きょうの関東甲信は晴れてほぼ平年並みまで気温が上がり、気象庁は東京で桜が満開になったと発表した。目黒川では恒例の桜まつりが開かれ、石川県出身の人たちが出店した屋台では能登半島地震で被災した七尾市の焼きちくわなどが販売されていた。

2025年3月30日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
今回のテーマは「災害時 元気をくれる”食”」。きょうの番組のメニューは「災害発生 在宅避難で何食べる?」「ローリングストックで おいしい災害食」「自治体も動き始めた 災害食のレベルアップ」というもの。まずは「災害発生 在宅避難で何食べる?」ということから。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.