TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

珠洲市高屋町の漁港近くにある仮設住宅に移動販売車が到着し、食料品などの販売を始めた。このサービスは仮設住宅で暮らす人たちの買い物を支援しようと「JAのと」がきょうから始めたもの。車には野菜・肉・魚など約550種の商品が並び、訪れた人たちは商品を手にとって選んだり、店員に選んでもらったりして買い求めていた。移動販売車は珠洲市のほか、輪島市や能登町の仮設住宅も定期的に回るとのこと。JAのと・山瀬さんは「買い物に困っている人がほとんどだと思うので、心待ちにしてもらえるような存在になりたい」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月3日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!木村拓哉のニュースちょい先
旧池尻中学校。こちらの廃校はリノベーションされ「HOME/WORK VILLAGE」という複合施設になっている。ブックラウンジでは「捨てたくない本」プロジェクトを実施。古紙回収に回る本は1日に1万5000冊あることから再利用して販売しているという。2階のブックラウンジから1階を見下ろすことができる。下にはゆっくり休める場所がある。全国には約7000もの廃校が[…続きを読む]

2025年10月3日放送 13:45 - 13:50 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
自民党は派閥のパーティー収入の不記載事件を受け解散した派閥などの寄付を原資に6億5000万円を能登半島地震災害義援金に寄付した。森山幹事長は解散した派閥や不記載のあった議員からの党本部への寄付に一定額を上乗せしたと説明した。去年12月にも8億円を社会福祉法人に寄付している。

2025年10月1日放送 13:35 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(富山局 昼のニュース)
射水市新湊地区に江戸時代から伝わる「新湊曳山祭」は毎年10月1日と2日に行われ、国の重要無形民俗文化財に指定されている。祭りでは新湊地区の13の町が豪華な装飾を施した高さ約8メートルの曳山を曳いて町中を練り歩いた。先頭の曳山を曳く古新町は去年の能登半島地震で液状化被害を受け、地元を離れる人もいたが、きょうは祭りにあわせて戻って来た人たちが加わった。曳山の巡行[…続きを読む]

2025年10月1日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
能登半島地震と豪雨災害の被災地では、経済の復興をどう進めるかがは代。いま廃棄されるはずだった輪島塗の器を、新たな形で採用することで、地域経済の復興につなげようという取り組みが進んでいる。その現場を取材した。

2025年9月30日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
ザ!世界仰天ニュース(ザ!世界仰天ニュース)
2024年1月2日、Uターンラッシュだったため、のぞみは1時間に12本のダイヤでフル回転。その中、1本故障のため使えない車両が出た。ダイヤが乱れないよう車両運用を考える運用指令。この日、運用指令のトップが白坂さんだった。彼はこの日のキーマンになる。一方、北海道・旭川空港。午後3時過ぎ、富良野でスキー旅行を終えた石井さん家族が空港へ。午後4時30分発の羽田空港[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.