TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

3連休初日のきょう、各地では、新年恒例の行事なども行われて、にぎわいを見せていた。沖縄県石垣市で五穀豊じょうと無病息災を願う祭りが行われ、農耕馬を走らせるカタバリが奉納された。競技かるた日本一を決める新年恒例の大会。百人一首のゆかりの地、大津市の近江神宮で、息の詰まるような熱戦が繰り広げられた。福井駅でのお目当ては、合格祈願のお守り「突破石」。北陸新幹線のトンネル工事で、難所を突破した際に出た石を、JR西日本が受験生や家族に配った。福島県双葉町では、300年前から続くとされる恒例のダルマ市が開催。原発事故のあとも避難先で続けられ、おととしからは再び町内で行われている。山形の映像。
能登半島地震の発生からおよそ1年。輪島市で1年遅れで開催される二十歳の集いへの準備をする谷奈津伎さん。母親が使っていた振り袖を着ることにした。午後に行われた式典には、120人余りが出席。谷さんは、避難生活を乗り越えるため、力を合わせる地域の人の姿に、地元への思いを強くしたという。ほかの若者たちも、それぞれの決意を力強く語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月6日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチTravis JapanのスタディーJAPAN
防災運動会をスタディー。防災運動会では障害物競走の障害が消火活動になっていたりする。競技をしながら防災知識を身につけるのが防災運動会だという。防災意識を高めたい日本テレビアナウンサーも参戦した。災害救助救済リレーとは災害時に必要な行動と障害物競走をミックスさせたリレー競技。心配蘇生はメトロノームの速さに合わせて30回心臓マッサージを行う。心臓マッサージは1分[…続きを読む]

2025年9月4日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース鳥取局 昼のニュース
湯梨浜町の東郷運動公園で孤立集落での救助活動の訓練が行われた。訓練は県中部を震源とする震度6強の激しい揺れが起き、道路が寸断され集落が孤立したという想定で行われた。訓練では集落に向かう手順などが確認され、水陸両用バギーで住民を避難させる訓練が行われた。水陸両用バギーは能登半島地震でも被災地に派遣され、住民15人の救助に使われた。

2025年9月3日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
プロ野球などで活躍した松井秀喜さんが能登半島地震で大きな被害を受けた石川県七尾市で野球教室を開き、ゲストとしてイチローさんも参加した。

2025年9月3日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
災害時のデマで気をつけるポイントを紹介。今年7月、カムチャッカ半島沖地震で津波が発生。その際に津波のフェイク動画が出回った。他にも実際に存在する動画・映像だったとしても過去のものもあったりする。2016年の熊本地震の際には「動物園からライオンが放たれた」と投稿された。短時間で拡散し、園への問い合わせが100件以上、警察にも「避難できない」と相談が多数寄せられ[…続きを読む]

2025年9月3日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,SPORTS
地元・石川で野球教室を開いた松井秀喜。さらにイチローが初参戦。小学生55人に指導した。練習の合間には、小学生の質問に答えるイチロー。最後には松井秀喜が柵越えを披露。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.