TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

阪神淡路大震災から30年。過去の災害の教訓を首都直下地震などの対策に生かす新たな取り組みを取材。今、災害用井戸に注目が集まっている。井戸掘屋・深沢勉社長は、電話が鳴る件数は去年1月1日に地震があってから多いと話す。きっかけは能登半島地震の影響で起きた断水。当時、石川県を中心に最大およそ13万戸が断水し衛生環境の維持などに深刻な影響を及ぼした。ほとんどの病院が影響を受ける中、2か月間断水したものの井戸の活用により通常と変わらない医療を継続できた石川県七尾市の恵寿総合病院。井戸水は建物内に行き渡っていてトイレやシャワーなど普段と変わらないように蛇口をひねれば水が使えた。恵寿総合病院・神野正博理事長は、井戸を確保できたというのは私たちの病院の強靭化にとっては必須だったなどと語っていた。こうした教訓を受けて井戸を活用する取り組みは首都直下地震が懸念される東京都でも進められている。品川区では断水時も井戸水で流せるトイレを導入している。一方、民間でも災害時に一般家庭の井戸水を近隣住民に生活用水として提供する取り組みも。井戸水は飲めるものと飲めないものがあり東京都には、断水時にトイレなどの生活用水として使える災害用井戸が5900か所登録されている。こうした自治体と住民が連携して井戸水を活用する取り組みを推進するため去年8月には国の検討会が発足した。座長を務める専門家は今ある井戸を最大限活用できれば首都直下地震などの大規模災害でも被害を減らせると指摘する。大阪公立大学・遠藤崇浩教授は、新しい減災の可能性、政策の選択肢をこれから考えていく必要がある、と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月18日放送 18:38 - 18:45 NHK総合
Nスペ5min.(Nスペ5min.)
輪島塗は600年の伝統があり震災で窮地に追い込まれた。輪島塗の蒔絵職人北濱さんの家は全壊し車庫で暮らしつつ仕事を再開した。北濱さんはその日の出来事を妻に報告している。妻は10年前癌で亡くなった。輪島塗は木地・下地・上塗り・蒔絵と職人の技がつながり作られる。

2025年1月18日放送 18:30 - 20:54 テレビ朝日
帰れマンデーpresents 全国大衆食堂グランプリ(全国大衆食堂グランプリ)
石川県民が激推しする大衆食は「海鮮丼わら」。9種類がのった海鮮丼が人気。元は輪島市にあったが能登半島地震で被災し、店主の幸子さんの避難先だったかほく市に移転した。孫と息子が店を手伝っている。海天丼やユッケ丼も人気。付き合いのある輪島の漁師から直接送ってもらっている。北陸朝日放送のカメラクルーが人気1位の丼を予想した。

2025年1月18日放送 16:00 - 16:30 フジテレビ
News αプラス(ニュース)
経済アナリスト・馬渕磨理子(大阪公立大学・客員准教授、日本金融経済研究所・代表理事)のスタジオ解説(震災の経験を生かした街づくりについて)。首都直下型地震・東京都想定:帰宅困難者約453万人(学校や職場で3日間待機を)。帰宅困難者対策のポイントは備蓄。東京商工会議所の調査によると、3日以上の食料や飲料水の備蓄をしているのは大企業約8割、中小企業約4割。東京都[…続きを読む]

2025年1月18日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
内閣府の世論調査で、いまの日本で悪い方向に向かっている分野を尋ねたところ、物価や景気といった経済に関係する回答が、昨年度と同様に上位を占めた。一方、防災が3倍に増え、内閣府は能登半島地震など災害が相次いだことが影響したのではないかとしている。

2025年1月18日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
神戸市の東遊園地では、黙祷が捧げられた。1995年1月17日阪神淡路大震災、震度7。犠牲者6434人。住宅の全壊は103万4906棟。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.