TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島地震」 のテレビ露出情報

能登半島地震から1年、被災地のために活動し続けている人たちを紹介。地元の高校でも復興を願い地域課題に取り組む授業が行われている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月6日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(告知)
能登半島地震の中でも復興に向けて頑張っている人の姿を紹介。山口知郷さんはイラストレーターで、ステッカーの売上を寄付する活動を行っている。滝井元之さんは街の明るい話題を書いた新聞を避難者に配っているが、訪問した人への声掛けが元気につながると信じて活動を続けている。

2025年2月5日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
今シーズン一番の寒気の影響で日本海側を中心に雪や風が強まっている。能登半島地震で被災した石川県内では、多くの学校が臨時休校となった。富山市では午後4時の積雪が52cmと今シーズン最も多くなった。高岡伏木地区では、地下水などで雪をとかす装置が能登半島地震で被害を受け一部が壊れたままになっている。雪や路面凍結の影響による事故も各地で相次いでいる。雪は九州でも降っ[…続きを読む]

2025年2月4日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
広い範囲で雪を降らせている今シーズン一番の非常に強い寒気。さらに帯状の雪雲を作り出すJPCZ(日本海寒帯気団収束帯)の影響で、北陸や新潟県を中心に大雪となっている。雪が強く降る中、足元に気をつけながら登校する子どもたち。朝から雪かきに追われていた。午後になっても雪は降り続けた。石川・白山市では、除雪車が道路に積もった雪をかき分けていた。観光名所・岐阜・白川村[…続きを読む]

2025年2月4日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
政府は災害に備え、国土強じん化を進めるための対策が来年3月で終了することから、新たな計画をことし6月をメドに策定することにしている。埼玉県八潮市で起きた大規模な道路陥没事故など、下水道管の老朽化が原因とみられる陥没が相次いでいることを受けて政府は、国土強じん化に向けた新たな計画に、上下水道管などの集中的な修繕や更新を進めることを盛り込む方向で調整に入った。ま[…続きを読む]

2025年2月4日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(告知)
能登半島地震の中でも復興に向けて頑張っている人の姿を紹介。山口知郷さんはイラストレーターで、ステッカーの売上を寄付する活動を行っている。滝井元之さんは街の明るい話題を書いた新聞を避難者に配っているが、訪問した人への声掛けが元気につながると信じて活動を続けている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.