TVでた蔵トップ>> キーワード

「企業・団体献金」 のテレビ露出情報

今、国会で議論されているのが政党などに対して行われる企業団体献金。去年、自民党の政治団体に対する献金額が多かった上位10社では住友化学、トヨタ自動車の5000万円をトップに大手企業が名を連ねている。何の目的で特定の政党に寄付をしているのか10社にアンケートを行った。献金する理由を複数回答で聞いたところ最も多かったのが「企業の社会的役割を果たすため」ということで7社。ついで「政党の政策や主張を支持支援するため」が3社だった。アンケートには「自社の要望を取り入れてもらうため」などの選択肢もあったが、こちらを選んだ企業は1社もなかった。一方でこの10社とは別だが、ある業界団体の関係者に聞くと、「弱い業界なので政治にルートを持っておいたほうがいい。お願いをするためではなく情報交換のための献金だ」と話していた。去年、各政党の本部が企業や業界団体、政治団体などから寄付された金額を紹介。自民党が圧倒的に多くておよそ23億円。次に多いのが立憲民主党でおよそ76万円。収入の中に占める割合で見ても自民党はおよそ10%。立憲の0.01%と比べても突出している。野党側はこれをなくせば自民党を弱体化させることにもつながるし、企業団体献金が腐敗や癒着の温床となって政策決定をゆがめてきたとして禁止を求めている。ただ、立憲民主は企業団体献金の禁止のための改正案を出しているが、政治団体を禁止の対象から除くとしていて立憲などを支援する労働組合側からの献金を受け取る抜け道になるのではと国民民主党などが指摘していて野党も一枚岩ではない。篠原さんは「企業の方々が透明性を高めてほしいとおっしゃっているのであればその声には応えてほしい」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月10日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
立憲民主党は先の参院選で議席を伸ばせず党内からは執行部に対する不満の声も上がっている。こうした中で野田代表は今週、国会で石破総理に対し「私と総理で膝を突き合わせて協議をして合意をしていく気はありませんか」などと問いただした。これが大連立への布石ではないかという指摘に野田代表は「国民がNOと意思表示をしたところと組むことは基本的にない。ただ公約実現のためなら協[…続きを読む]

2025年8月8日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
自民党の両院議員総会は自民党本部で午後行われる。総会は懇談会とは異なり、党の正式な意思決定ができる場。執行部は議題を参院選の総括と今後の党運営としており、石破首相は冒頭で続投への理解を重ねて求めるものとみられる。一方、党内では今週の予算委員会で企業・団体献金の見直しに向け、立憲との協議開始を党内議論を経ずに表明したことに自民より立憲と一緒になって延命を図るの[…続きを読む]

2025年8月8日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,(NEWS)
石破総理は自民党の森山幹事長らに対し、企業団体献金の受け皿となる政党支部の実態調査を指示したと明らかにした。石破総理と立憲民主党の野田代表は4日の衆議院予算委員会で、企業団体献金の扱いを巡り、献金の受け皿となる政党支部を限定する案について自民・立憲両党で協議していくことを確認した。ただ自民党内では、党内での議論が不十分なまま石破総理が方針を示したなどとして強[…続きを読む]

2025年8月5日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
国会ではきのう、衆院予算委で集中審議が行われ、物価高対策についても論戦がかわされた。石破総理大臣は野党側との協議に前向きな姿勢を示した。また野田氏が企業・団体献金の扱いについて、まずは規制を強化する方向で協議を呼びかけたのに対し、石破首相は本質的な問題について党首どうしで話し、各党に共有されるよう努力するとした。石破首相としては先月の参院選の結果が衆参両院で[…続きを読む]

2025年8月4日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
国会では衆議院予算委員会が開かれた。衆参両院で少数与党となるなか石破総理は国会審議の打開に向け野田代表との直接協議を迫られる形となった。野田代表は参院選の結果を受けて物価高対策について「民意で示されたことは減税だった」と消費税減税などについて協議に応じるように求め石破総理は「その通りにしたい」とした。まだ野田代表が企業・団体献金の扱いなど政治改革についても第[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.