TVでた蔵トップ>> キーワード

「伊東市(静岡)」 のテレビ露出情報

出産できる施設が一つもない、分べん空白市町村は全国で1000か所あることがわかった。全市町村の約6割にのぼる。小山友美さんは去年7月に長男の碧斗ちゃんの里帰り出産で予期せぬ事態に直面した。実家のある高知県香南市は出産施設がない分べん空白市町村。車で30分ほどかかる高知市の病院に通っていた。予定日の3週間前に破水し、病院に向かったがその道中で碧斗ちゃんが生まれてしまった。近くの消防署に駆け込み、救急車で病院に搬送。低体温症となった碧斗ちゃんは一時、集中治療室に入院した。
なぜ分べん空白市町村は広がっているのか?静岡県の伊豆半島の南部で唯一出産できる医院があった下田市。今月、そこで生まれた最後の赤ちゃんが退院し、出産の対応が終了した。院長の臼井文男さんは、出産対応をやめた背景には少子化による経営の悪化があったという。約20年前は年間300を超えていた分べん数は徐々に減少し、3年前からは100件を下回るようになっていた。1件の分べんで医院が得られる収入は約50万円。その一方で、出産に対応するには夜勤の看護師などの人件費が必要。さらに、医療機器は定期的な更新が不可欠でそれぞれに数百万円かかる。多いときでは2000万円を超える赤字が医院の経営を圧迫するようになっていった。この医院が出産の対応をやめたことで、分べん空白地域はさらに広がった伊豆半島南部。医院に通っていた妊婦たちは伊東市か伊豆の国市の医療機関に転院することになった。どちらも車で1時間以上かかる。伊東市まで通うことになった笹本真琴さん。妊娠9か月、週1回片道1時間半かけて通院している。夫や親族は日中仕事があるため自分で運転して通わなければならない。出産予定日まで1か月をきった日、突然激しい腹痛に襲われた笹本さんは駆けつけた姉の車でなんとかクリニックまでたどり着いた。診察の結果は胃腸炎。陣痛ではないが、安全に出産できるのか不安が高まったという。なぜ分べん空白地域が広がったことで伊豆半島南部では地域の今後を心配する声があがっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月1日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
静岡・伊東市の田久保眞紀市長に対する2度目の不信任決議案が臨時の市議会に提出された。採決の結果、不信任議案が議長を含む出席者議員20人の内19人が賛成し、賛成多数で可決。地方自治法の規定で10月31日に失職し、公職選挙法の規定により50日以内に市長選挙が行われる。田久保市長は再び立候補するか現時点では明らかにしていない。

2025年10月31日放送 23:40 - 0:40 日本テレビ
news zero(ニュース)
このあと「伊東市・田久保市長が失職」を放送。

2025年10月31日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews BOX
学歴詐称疑惑が指摘された伊東市の田久保市長の2度目の不信任決議案が可決され、きょうで失職する。議会後の取材では決定を粛々と受け止めたいなどと話しがが、出直し市長選への出馬には含みを持たせた。

2025年10月31日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
学歴詐称の疑いが指摘されている静岡・伊東市の田久保市長に対する2度目の不信任案が可決され、地方自治法の規定できょう失職し、50日以内に選挙が行われる。

2025年10月31日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
学歴詐称の疑いを指摘された静岡・伊東市の田久保市長は不信任の議決を受け、市議会を解散した。今月19日に市議会議員選挙が行われ、きょう臨時の市議会が解散後初めて行われ視聴に対する2度目の不信任決議案を提出。議長を含む出席議員20人のうち19人が賛成し可決された。これにより田久保市長はきょう失職、50日以内に市長選挙が行われる。田久保市長は市長選挙に立候補するか[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.