TVでた蔵トップ>> キーワード

「伊能忠敬」 のテレビ露出情報

国語辞典によると「界隈」とは、そのあたりの地域や近所、ある分野などの意味。いま若い世代の多くが口にするワード「界隈」は、特定の趣味や自分の状況などをひとくくりにするのに用いられる。SNSの総再生回数4億回超「#回転界隈」は音楽に合わせて回りながら全身のファッションを紹介する人たちを指す。「伊能忠敬界隈」は、江戸時代に日本地図を作成するため歩いて測量した伊能忠敬にあやかり、長距離を歩く人たちを指す。他にペットが好きすぎる人たち「ペット界隈」、自撮りは首から下という「首下界隈」なども。軽井沢プリンスホテルウエストでは「#カルプリ自然界隈」プランが登場。「なぜ界隈をつけるのか」について聞くと「自分だけじゃない」「色んな界隈があるのでその一味になれたら」などの声。平成の主流は「○○系」。今、「○○系」はファッションとかが多く、「○○界隈」は○○系より細かく区分けしやすいという。若者世代の新常識は他にも。インスタグラムのノート機能に書かれた「d30p」の意味は、キーボード上でひらがなで入力すると「しあわせ」と解読できる。「<3」は回転するとハートになる。普通のハートだとラブラブすぎるが、「<3」はさり気なくていいとのこと。「128ve980」は、上部を消すと「I Love you」と読めるという。お母さん世代は、ポケベルで「14106」で、あいしてると読むなど語呂合わせでやりとりしていた。出演者は「ついていけない界隈。I Love youは衝撃だった」等とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月5日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!木村拓也のニュースちょい先
千葉・香取市から中継。佐原地区は江戸の町並みが残っている北総の小江戸。かき氷で町おこしをしていて10店舗のかき氷店が建ち並ぶ。甘味喫茶 いなえ「和三盆すだち」、御菓子司虎屋「さくら」、珈琲 玉澤「スノーウィラテ」、VMG CAFE「かき氷甘酒&発酵ベリー」を紹介。佐原地区は伊能忠敬が住んでいた場所。ゴールデンウィークは山車で賑わっている。

2025年4月19日放送 12:15 - 14:15 テレビ東京
ローカル路線バス乗り継ぎ対決旅ローカル路線バス乗り継ぎ対決旅 陣取り合戦第13弾
河合チームは佐原駅までバスに乗り、佐原駅の観光案内所でさわら町屋館の情報をゲットした。さわら町屋館に着いたのは10時49分。11時のオープンを待ち、名産のさつまいもを使った焼き芋シェイク「芋ぺちーの」を味わった。香取市の陣取り成功。太川チームは「ケーキハウス自由が丘」を訪れ、名物「どらパイ」を味わった。栄町特産の黒豆「どらまめ」を使ったスイーツ。栄町の陣取り[…続きを読む]

2025年4月19日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ(オープニング)
だんだんあたたかくなって気持ちがいいと松下さんが言う。今日は地図の日だとのこと。伊能忠敬が江戸を出発し計測をはじめた日だ。16年かけて全国を歩いた。伊能忠敬は55歳だった。

2025年4月10日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(エンディング)
「この言葉、知らなかった!」について視聴者からの投稿を紹介。若者言葉で「○○界隈」という言葉を聞く、「伊能忠敬界隈」という言葉は長距離を歩く人を表しているという。

2025年4月9日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京
ソレダメ!観光大使も知らない!?群馬県 千葉県
佐原・樋橋は農業用水を対岸に送る際に樋からあふれる水の音がしたのを再現した物となっていて、水の音からジャージャー橋との異名もある。また、ジャージャー橋の近くには日本地図を完成させた伊能忠敬の旧宅があることでも知られ、見学は無料となっている。伊能忠敬記念館もありここでは実際の地図や測量器具などが展示されている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.