TVでた蔵トップ>> キーワード

「伊藤若冲」 のテレビ露出情報

金刀比羅宮奥書院にある伊藤若冲「百花図」は、部屋の四方に74種201の花が描かれている。草花の一つ一つが細かく描かれている。ひまわりの絵は植物学的観点から見ると種ができ終わりが近い状態だが、美術的な観点から見ると花びらが開こうとしている姿にも見える。現実と創造を融合させた作品となっている。青物問屋の長男として生まれた若冲は絵を描くことが好きで、寺に通い詰めて寺が所有する絵を数年間で1000枚以上の模写に取り組んだ。実物を描くことでより真に迫りたいと、ニワトリを放って生態を観察して描き続けた。百花図も熱心な観察から生まれたと考えられている。熱心な仏教徒だった若冲は、心を持たないものまで仏になれる、この世のものは等しく尊い存在だという教え「草木国土悉皆成仏」に影響を受けたとされる。若冲はありのままの姿を描くだけでなく、時間や空間も超えて尊く美しい姿を絵にした。百花図では、葉っぱの裏と表を描くことで冬の風まで表現していた。辻惟雄氏は、風を表現するため花を葉っぱで隠して描いている、人間は全体が見えないと見えないモノを想像して補う傾向がある、見た人が頭の中でそれぞれの花を咲かせて見るように描かれているとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月6日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
歴史探偵(歴史探偵)
風景画の人気となった背景にプルシアンブルーがあり、平賀源内がいち早く注目していた。佐藤二朗は無用な垣根を取り払うことに源内が貢献していたことに感銘を受けたという。

2025年4月22日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
静岡県の依頼人富士山グッズコレクター高橋光之介さんは富士山にまつわるものならなんでも集めているという。十数年前に京都のオークションで入手、「狩野山雪の六曲一双屏風」を紹介、伊勢物語の一場面で在原業平が富士山に出会った場面だという。狩野派は長きにわたり時の権力者に仕えた日本美術史上最大の絵師集団、室町時代に京都で誕生、4代狩野永徳が信長・秀吉の覚えめでたく一気[…続きを読む]

2025年3月28日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
室町時代に建立された京都市の相国寺などが所蔵する貴重な文化財を一堂に集めた展覧会が東京上野の東京藝術大学大学美術館であすから始まる。「葡萄小禽図」は江戸時代中期の絵師、伊藤若冲が金閣寺の大書院のふすまに描いた水墨画。「鳴鶴図」は中国の明の時代の画家、文正の作品で伊藤若冲も手本にしたとされる花鳥画の傑作。

2025年3月14日放送 19:25 - 21:54 テレビ東京
所さんのそこんトコロ復活 街道一のお宝を探せ!
ハマカーンは東海道49番目の宿場町は土山宿を訪れた。土山宿本陣跡に住んでいる土山基さんのもとを訪れた。お宝は伊藤若冲の梅の絵。「芍薬群蝶図」は国宝、「松鶴図」は重要文化財に指定されている。

2025年3月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!イチオシ
江戸時代の絵画に使われた黒を用いた絵画に注目する企画展が開かれている。墨の濃淡で描かれた街並み。表現が細かく黒がはっきりしているモノクロの版画。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.