TVでた蔵トップ>> キーワード

「伊豆大島」 のテレビ露出情報

きょう午前8時14分ごろ、伊豆諸島、八丈島の南180キロ付近の鳥島近海で地震があった。気象庁は伊豆諸島と小笠原諸島の沿岸に一時、津波注意報を発表し、八丈島八重根で50センチ、神津島で20センチなど伊豆諸島の各地で津波が観測された。津波注意報は午前11時に解除され、東京都によると被害の情報はなかった。今回の地震、気象庁は通常、津波を引き起こすほどの規模ではないとしている。それなのになぜ津波は発生したのか。鳥島近海の津波のメカニズムに詳しい東京大学地震研究所の三反畑修助教は震源の近くにある海底火山、須美寿島の影響を指摘している。須美寿島は海面上に130メートル余りの岩の島が見えているがその北側の海底には直径10キロに及ぶくぼ地カルデラがある。三反畑助教はここで「トラップドア断層破壊」と呼ばれる現象が発生し津波を引き起こした可能性があると指摘した。トラップドア断層破壊とは、カルデラの下でマグマが上昇しこれに押される形で海底の岩盤が隆起する現象で、通常の地震に比べて地下の浅い場所で起きることから強い揺れが広く伝わりにくい一方、海底の地形が変わるため津波が発生するのだという。須美寿島周辺では1984年から2015年にかけて10年前後の間隔でマグニチュード6程度の地震が起き津波が観測された。三反畑助教はいずれもトラップドア断層破壊が原因だったと見られ今回も同じメカニズムだったと考えられるとしている。須美寿島ではことし7年ぶりに周辺の海水の変色が確認され今後、気象庁が海底噴火のおそれがあるとして周辺海域に噴火警報を発表し今月、気象庁が海底噴火のおそれがあるとして周辺海域に噴火警報を発表し航行する船舶などに警戒を呼びかけていた。今後の見通しについて三反畑助教は「過去の例ではトラップドア断層破壊による地震や津波が起きたあと、活動は徐々に静穏化する傾向が見られる。ただ、海底火山による噴火が発生するとそれも津波の原因となるので、可能性も踏まえて心構えをしておく必要がある」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
東京から南に120kmの位置にある伊豆大島。島の北側に潜るとまず目についたのはテーブルサンゴ。大島周辺では近年急速にサンゴが増えている。10年で平均水温が1.5℃近く上がった地点もある。環境の変化は生き物たちにも影響を与えている。マイワシの群れはここ数年でよくみられるようになった。ヒラマサは夏にエサを求めてやってくる回遊魚だが一年中姿を見せるようになっている[…続きを読む]

2025年7月19日放送 18:30 - 20:54 テレビ東京
出川哲朗の充電させてもらえませんか?(電動キックボードの旅)
三浦霊園やスイカ畑を通過し、城ヶ島大橋に到着した。城ヶ島は詩人 北原白秋も愛したロマンの島で、今は猫島として注目されている。ミシュラン・グリーンガイド2つ星で、穴から見る日の出は絶景。10年前に出川が訪れたという「梅一」を訪れ、店主に挨拶した。

2025年7月5日放送 9:30 - 11:45 TBS
王様のブランチ(BOOKコーナー)
小関裕太が10年分のインタビューと撮り下ろし写真などのアーカイブブックを7月10日に発売する。小関さんは特に撮り下ろしのロケが想い出深いと語った。

2025年6月27日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け”あなたの一票”
参院選の前哨戦と言われた今回の東京都議会議員選挙。都議選では11の島だけの選挙区がある。島部と呼ばれ、有権者は約1万9000人。その内の一つ伊豆諸島最南端の島・青ヶ島。二重カルデラという稀有な地形、人口157人の日本一小さな村・青ヶ島村。有権者は126人。1950年代の映像では、桟橋がないため島を出る時には沖合に停泊する大型船まで小舟で移動していく。不便な交[…続きを読む]

2025年6月19日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
去年伊豆大島の海岸で女性の骨が見つかった事件で交際相手の男性が逮捕された事件で被告は起訴内容を認めた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.