TVでた蔵トップ>> キーワード

「会計検査院」 のテレビ露出情報

自見万博担当大臣は大阪・関西万博をめぐり830億円あまりの国費負担が生じると説明した。万博の会場建設費は1250億円と当初想定していたが2350億円まで増額した。
今週中にもトリガー条項凍結解除について自民・公明・国民民主の3党が協議を開く予定。トリガー条項とはガソリン価格が3か月連続160円を超えた場合上乗せ分の課税を停止する。発動すると1年間で1兆5700億円の税収減となる試算。去年1月からの予算総額は6兆円余。岸田総理はトリガー条項について否定的だったが玉木代表はトリガー条項を決断するなら補正予算に賛成してもいいというと与党と国民民主党で協議を進めるよう指示した。
専門家は「補助金とトリガー条項を比べるとトリガー条項のほうが効果的」と話した。会計検査院の報告書によると、ガソリンスタンドなど販売業者の実際の価格抑制額が補助金交付額を101億円下回り販売業者で補助金が販売価格に反映されていない可能性がある。財務省が294販売業者へ聞き取り調査を行い店頭でのガソリン販売価格について補助金全額分は抑制されていないと答えた販売業者は23.2%。理由は市況を見て判断したためなど。補助金で不当に儲けているという指摘について全国石油商業組合連合会担当者は「事実に即しておらず不本意」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月29日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
会計検査院が調査したのは水産庁が基金への補助金を出して実施している漁船導入支援事業。この事業では基金から支援を受けて漁船をリースした人の漁業による所得を評価対象とし、5年以内に所得を10%以上向上させることなどが目標として掲げられているが、会計検査院が支援を受けた17道府県725人の漁業者を対象に調査を行ったところ、およそ6割は海の清掃など漁業以外で得た収入[…続きを読む]

2024年5月17日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
マイナンバーによる個人情報の照会システムが、全国の自治体の多くの事務手続きで活用されていなかったことが会計検査院の調査で明らかになったことについて、河野デジタル大臣は関係省庁への調査などを通じて課題を洗い出したうえでシステムの活用が進むよう取り組む考えを示した。

2024年5月15日放送 15:55 - 18:00 NHK総合
大相撲(2024年)(ニュース)
マイナンバーによる個人情報の照会システムは、国が2014年度から総額2100億円以上の経費や補助金を投じて整備してきた。会計検査院は、このシステムの全国の自治体の利用実績を調査したところ、令和4年度ではシステムを利用した照会件数は3029万件余りに上った。一方、手続き別の利用実績では、3分の1に当たる485の手続きで、全自治体でシステムが一度も利用されていな[…続きを読む]

2024年4月12日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(特集)
今年1月会計検査院院長に就任した田中弥生さん。これまで独立行政法人大学改革支援・学位授与機構などでキャリアを築いてきた非営利組織の評価のプロフェッショナル。その田中さんがキャリアの起点になったというのがマネジメントの巨匠・ピーター・ドラッカー氏との出会い。ドラッガー氏から学んだことは「非営利組織の評価」で、評価のスキルを自分で開拓するきっかけをもらったそう。[…続きを読む]

2024年4月1日放送 13:00 - 17:08 NHK総合
国会中継(参議院決算委員会質疑)
公明党・山本香苗氏の質疑。まず会計検査院に院長に田中院長は新聞のインタビューで秋に検査報告書を出す時にしか注目されない季節労働を過去のものとしたい、検査結果を報告できる段階になったものから適時開示する準備を進めていく考えだと述べていたが具体的にどう進めていくつもりが尋ねた。会計検査院・田中院長は「タイムリーに報告することは国民の期待に応え国会の議論に資するも[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.