TVでた蔵トップ>> キーワード

「低体温症」 のテレビ露出情報

国産山岳看護師の小林美智子さんに密着。レスキュー隊と話し合いをしていると要救助者を知らせる連絡が入る。救助者の様子について連絡が入るが単独のため転倒した理由が病気なのか不明で、またヘリコプターも入れない場所の可能性があり、診療所では凍傷などの可能性を想定して準備を進める。今回はヘリコプターが無事に到着した。気が抜けない仕事だが楽しみが食事で赤岳鉱泉名物のステーキを堪能した。
この日、診療所には小林さんの夫である信彦さんが趣味の登山の合間に様子を見にやってきた。元々山岳会で出逢い、自然と2人で命を預け合うようなパートナーになったという。そして忙しい合間を塗って2人で登山を行う。2人の登山ルールとして山頂からの景色は同時に見ている。小林さんがこの仕事を始める切っ掛けについて尊敬するアルパインクライマーが北海道で亡くなり山が怖くなった時期があったが山の事故が多いというのがわかり、国際山岳看護師を目指したいと思ったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心調査
きのう、長崎県・壱岐沖。ヘリコプターの発見時機体は海中で転覆、フロートで浮いている状態だったという。乗っていたのは6人。機長の男性、整備士の男性、28歳の看護師女性は低体温症の疑いで搬送されるも命に別状はないという。86歳の患者女性、付添の68歳男性、34歳の男性医師は脂肪が確認されたという。経緯を紹介。午後1時半に長崎の対馬を離陸、午後2時40分に福岡・和[…続きを読む]

2025年3月25日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
命の現場最前線!救命救急24時(命の現場最前線!救命救急24時)
去年の暮れから猛威をふるったインフルエンザが救命センターにも影響を及ぼした。センターが患者の受け皿となった。胸背部の痛みを訴える女性が運ばれてきた。続いて交通外傷の女性なども運ばれてきた。丸橋医師は治療のスピードアップに力を注いでいる。男性は低体温症で大井医師は体を温める処置を急いだ。

2025年3月11日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ東日本大震災14年 つなぐ、つながる
冬の大地震で特に注意が必要なのが低体温症。体や衣服が燃えることや、寒い体育館での生活でも体温が奪われ、最悪の場合は命を落とす可能性がある。元消防士の及川淳之助さんは、去年ようやく当時の事を話せるようになった。同僚10人が津波で亡くなり、自分だけが生き残ったと今も自分を責める気持ちが強いという。及川さん自身も南三陸の消防署にいる時に津波に飲まれ、3時間も海を漂[…続きを読む]

2025年3月11日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
岩手・大槌町の海を臨む高台にたたずむ1台の電話ボックス「風の電話」。電話線はつながっていないが、大切な人と話せる場所。野崎貞子さんは長年連れ添った夫が津波に流され亡くなった。
風の電話の設置者・佐々木格さん(80)は、「来る人みんながそれぞれ自分の物語を作り上げていく」と話す。2011年3月11日、大槌町は津波と火事によって壊滅的な被害を受けた。大槌町は死[…続きを読む]

2025年3月10日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!いいものプレミアム
今日は災害時に役立つ「メガパワーステーション ソーラーパネル特別セット」を紹介。蓄電できるポータブル電源で、コンパクトながら携帯を約8回フル充電できるなど大容量とのこと。またソーラーパネル付きなので充電切れの心配もないという。今回は通常税込3万4700円のところ、税込2万9980円でお届けする。送料はディノスが負担する。送料無料になるのは今月17日まで。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.