TVでた蔵トップ>> キーワード

「佐川急便」 のテレビ露出情報

番組が密着したのは宅配業者。1日の配達数は約200個。2024年問題で人手不足も懸念される中、配達員の負担軽減に期待されるのが「置き配」。ヤマト運輸も6月から会員登録をすれば主な配送物について置き配で受け取りできるようにすると発表。街の人に置き配を使ってるか聞くと、再配達の必要がなく、コロナ禍を経て需要が増えているが、中には盗難のおそれを心配する声も聞かれた。国土交通省の調査では、置き配を利用しない理由として約3割の人が盗難されないか心配と回答。置き配で盗難が遭った場合、ヤマト運輸などの各社は状況により保証する場合もあるとしている。受け取る側が気をつけることは、普通の人からは見えないような場所においてもらう、カバー・鍵がかかるような場所を作るなど。農村地域では新たな置き配もあり、北海道・上士幌町でドローンによる配達実験が行われた。農村地域では、農作業で留守がちで、一軒一軒が遠く再配達もままならないことが課題。その解決策としてドローンを使い、配達業者が遠隔操作で置き配できる設備を開発した企業は、実用化に向け盗難防止のロックをつけることを検討中。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月1日放送 22:24 - 22:52 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
きょうから6月。電気、ガス料金が値上がり。都市ガス、東京ガスや大阪ガスでは平均的な家庭で前月比121円増える。帝国データバンクによると食品では614品目が下げ。加工食品では「ペヤングソースやきそば」が214円に。菓子類は10円程度、アイス類は4〜10%値上げ。値上げについて、3割の企業が円安を理由に挙げている。西濃運輸は一般便や宅配便の運賃を平均10〜20%[…続きを読む]

2024年5月13日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
自治体・企業もカスハラ対策が広がっている。東京・東大和市では顔写真を廃止し名字のみの名刺を作り、品川区、京都市、船橋市では名字のみの名札を使っている。佐川急便では今年3月、SNSで名前を拡散される恐れや女性ドライバーからの不安の声があり、トラックに掲示していた名札を廃止した。タリーズコーヒーでは2022年5月にイニシャルと知識やスキルを表現した星の数を載せた[…続きを読む]

2024年5月11日放送 18:00 - 18:30 テレビ東京
知られざるガリバー〜エクセレントカンパニーファイル〜(知られざるガリバー)
全国で建設ラッシュがが続く大型物流施設。増加の主な要因はネットショッピングの拡大だ。今回のガリバーが大型物流施設の持ち主、佐川急便。全国約2万6000人のドライバーたちが年間約14億個の荷物を運んでいる。一方で物流の“2024年問題”と呼ばれるトラック運転手の労働時間規制がスタート、佐川急便も多方面からこの問題に取り組んでいる。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.