TVでた蔵トップ>> キーワード

「佐渡市(新潟)」 のテレビ露出情報

45年前に新潟県佐渡市で北朝鮮に拉致されその後、帰国を果たした曽我ひとみさんがNHKの取材に対し文書で回答を寄せともに拉致され92歳の誕生日を迎えた母ミヨシさんについて「日本に帰ることを諦めないでいてほしい」と1日も早い再会を願う心境をつづった。1978年8月、曽我ひとみさんは母親のミヨシさんとともに北朝鮮に拉致。曽我さんはNHKの取材に文書で回答を寄せ母への思いなどをつづるとともにミヨシさんが拉致される前によく身につけていた青い着物やスカートなどを見せてくれた。青い着物はミヨシさん自身がつくったものだったということで曽我さんは「母の誕生日や私の誕生日、母に会いたいとき心配でたまらなくなるとき見ます。残された母の着物や洋服を着た姿が見たいので少しでも早く帰ってきてほしいと願いながら見ています」とつづった。曽我さんの成人式のために準備してくれていたものと思われ「母はどんな思いでこの着物を用意したのだろうと思った瞬間込み上げるものがあり涙が次々とあふれて止まりませんでした。母の優しさ、愛情が詰まったこの着物、私の宝物の一つとなりました」などとつづった。そして「とにかく母には元気でいてほしい。日本に帰ることを諦めないでいてほしい」とつづったうえで、日本政府に対し「まずは日朝間の話し合いの場を用意し拉致被害者全員の帰国を実現するべく交渉してほしいと切望しています」と1日も早い拉致問題の解決を求めた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月18日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays終着駅さんぽ 和光市駅編
肥後克広は白子宿の「富澤湧水」へ。和光市駅周辺は20か所以上の湧水スポットがある。明治2年創業「米安商店」の横には湧水でできた手作りの池がある。「武州白子熊野神社」の地中から出た湧水を引いているという。「米安商店」のオススメ商品はオリジナルの日本酒「白子宿」。

2024年6月17日放送 0:55 - 1:25 日本テレビ
NNNドキュメントハナの就活 憧れと現実の狭間で
太鼓芸能集団「鼓童」の見習い・準メンバーの蓮菜さんは佐渡市の寮で生活している。正式なメンバーになるには、準メンバーとしての1年を総合的に評価され選考を通過する必要がある。不合格の場合は鼓童を去ることになる。8歳のときに地元・岩手で太鼓に出会った蓮菜さんは、高校生の時に地元にやってきた鼓童の公演を見て夢を仕事にしようと決意した。蓮菜さんは花巻東高校出身で応援団[…続きを読む]

2024年6月9日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
サンデーLIVE!!注目ニュース この後どう動く?
世界遺産の登録を目指す新潟県の「佐渡島の金山」についてユネスコの諮問機関は「登録を考慮する価値あり」としながらも、最後の宿題を残した。政府などは来月、インドで開かれるユネスコの委員会への登録を目指し、一丸となって対応をすると表明。登録に向け大詰めを迎える佐渡を取材。江戸時代から約400年間、金銀を産出し、その規模は日本最大とされる「佐渡島の金山」。史跡佐渡金[…続きを読む]

2024年6月7日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
世界文化遺産への登録を目指している新潟県の佐渡島の金山についてユネスコの諮問機関・イコモスが4段階の評価で上から2番目の情報照会の勧告をまとめたことを受け、地元からは登録への期待の声が聞かれた。イコモスは「世界遺産への登録を考慮するに値する」としつつ、資産範囲の修正など追加の情報を求めていて、政府は来月インドで開かれる世界遺産委員会での登録を目指し対応してい[…続きを読む]

2024年6月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!JNN NEWS
世界文化遺産の登録を目指す新潟県の「佐渡島の金山」について、ユネスコの諮問機関「イコモス」が追加情報を求める勧告を出したことを受け、地元からは戸惑いの声があがっている。イコモスは勧告の中で、推薦資産の範囲の修正や保護措置の強化などを要請している。新潟県は「勧告を真摯に受け止め、国や佐渡市と連携して世界遺産委員会での登録を目指す」としている。また林官房長官は「[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.