TVでた蔵トップ>> キーワード

「佐渡市(新潟)」 のテレビ露出情報

新潟県佐渡市は4万6084人。2024年には佐渡島の金山が世界文化遺産に登録された。また独自の文化も数おく育まれてきた。その中の一つは鬼太鼓。こよなく愛する男性がいる。齋藤博文さんは51歳。英語が堪能で住んでいるのは春日町。鬼太鼓には鬼面が使用されるが代々受け継がれていた。島内のいたるところで行われている鬼太鼓は五穀豊穣や地域の安全を祈るお祭り。120もの団体があり、地域ごとに鬼の顔や踊り、行われる時期も異なる。2月にあつまっていたのは春日鬼組のメンバー。2ヶ月後の祭りに向けて決起集会を行った。
昭和6年に設立された春日鬼組。現在のメンバーは50人。子どもから高齢者まで所属している。春日鬼組で会長をつとめる齊藤さん。鬼太鼓以外でつとめるのは中古のアパートをDIYしリノベーション。祭りにやってくる人々のゲストハウスを作るという。2023年まで佐渡市役所に勤務していたが自分と家族、地域を見つめ直したいと49歳で早期退職。現在は貯金を切り崩す生活をしている。ゲストハウスの運営は長年の夢だったが、思うように進んではいない。また足に怪我を負い、手術を余儀なくされた。若い頃、齊藤さんはアメリカの文化に憧れて佐渡の高校の卒業後にワシントン州の大学で、社会学を専攻。しかし挫折に異国人というだけで判断されていたところがあったという。よそ者として生きる疎外感を味わった経験は子どもの頃にもあり、学校が違かったために地域に鬼太鼓チームに入れなかったという。春日鬼組に加わった齊藤さんは、自身の経験から誰でも参加できる鬼太鼓組を目指す。27年前に佐渡に居住した佐橋さん。春日町の住民でもなかったが、太鼓を叩かせてもらい、春日鬼組のメンバーになった。
祭りまであと一ヶ月、この日から毎日稽古を行うが、佐橋さんは太鼓を叩くが、その裏打ちの名人。そのリズムにあわせて踊るのが鬼。未だ多くの地域で女性が鬼になれない伝統が残るが、女性や子どもも鬼になれるのが春日鬼組の特徴。福嶋さんは鬼太鼓で鬼をつとめる。子どもたちにとっても憧れの存在だという。しかし佐渡の人口は、年々現象している。鬼太鼓組が存続することは当たり前ではない。竹内さんは浦川鬼組に所属している。後継者不足を感じるという。また技術者の高齢化も課題で、佐渡で唯一鬼面作りの職人だった渡邉さんは今年3月に亡くなった。お面を残したいと渡邉さんから面作りを学んでいたという齊藤さん。この日父と一緒に練習にやってきたのは中川凛海ちゃん。その父は春日鬼組のスタープレイヤー。
祭りまで後2日、ゲストハウスにアメリカから来日した和太鼓愛好家たちがやってきた。ティファニー・溜渕さんは和太鼓の講師で20年以上前から祭りに参加。いよいよ祭りがスタートし、1日200世帯を門付けするなどし厄を払い幸せを祈願する。福嶋さんも鬼の一人として踊りをした。福嶋さんは子どもたちの前でも舞を披露。そして大人の女性も鬼となって踊る。春日さんは居住してきたが芸能を通して地域を好きになると答えた。さらに中川さん親子も太鼓を叩き祭りを盛り上げた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月7日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
近年不漁が続いていたスルメイカ。函館市の市場では9月の取扱量が前年同月比10倍に。価格も去年の3分の1ほどに値下がり。全国的にも水揚げ量3倍、背景にあるのは、これまで7年ほど続いていた黒潮大蛇行の終焉。餌不足が改善し漁獲量回復につながった。クロマグロやボタンエビなどでも同じ傾向で、価格低下も期待される。

2025年9月26日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
スルメイカは不漁が続いていたが、思わぬ豊漁に漁獲枠を拡大する動きも出ている。東京・八王子市にある淳ちゃん寿司では普段、北海道産のスルメイカを使っているが、最近は福島産を使っている。値段も2~3割安く仕入れられるという。今年6月、函館市の初水揚げはわずか数匹で初競りも中止となった。しかし状況は一転、函館市場の取り扱いは好調となり、青森や福島など太平洋側でスルメ[…続きを読む]

2025年9月24日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(特集)
新潟・佐渡市の介護老人保健施設を取材。130人の利用者がいる。夜6時半、スポットワークで働く鈴木さんはアプリで出勤記録し、2時間の軽作業をした。時給は985円、交通費500円。残業代も支払われる。鈴木さんは佐渡市が運営するスポットワークのサイトを利用している。最短1時間から勤務可能で、賃金は即日払い。この介護施設では以前から人手不足に悩み人員を確保できなかっ[…続きを読む]

2025年8月10日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
木曜日に新潟県を襲った、記録的な大雨。渇水が続いていた米どころの上越市でも、約40日ぶりにまとまった雨が降った。先月19日には田んぼに大きな亀裂が入り真っ白になっていたが、この雨で水がたまり稲も青々としていた。しかし場所によっては、雨が降る前と同じように干上がっているところがあった。渇水で起きた大きな亀裂の影響で、水田に水がたまりにくくなったという。上越市と[…続きを読む]

2025年8月7日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
石川・金沢市の中継映像。加賀では線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いた。秋田・北秋田市や能代市など、新潟・佐渡市、富山、石川に避難指示が出ている。青森、秋田、新潟、富山、石川に土砂災害警戒情報が出ている。北海道、青森、秋田、長野、新潟、富山、石川、長崎、熊本に大雨警報が出ている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.