TVでた蔵トップ>> キーワード

「佐藤正久参院幹事長代理」 のテレビ露出情報

視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVerで配信中。
自民党は年金改革の議論をスタートし最大のテーマは基礎年金の底上げ。基礎年金とは20歳以上60歳未満のすべての人が加入し自営業者などは老後に受け取れる唯一の年金。基礎年金の給付水準は今後30年で3割減る見込み。
基礎年金を底上げするため厚生年金の積立金と国庫を活用する案が検討されている。懸念その1は厚生年金の給付額抑制で、2026~2040年度まで給付額は今より減る。その2は国庫負担の財源で、国庫負担は最大で年間2兆6000億円増の見込み。専門家は「基礎年金はすべて税負担にすべき」と話した。
年金改革法案はもともとの法案提出の期限だった14日に間に合わなかった。石破総理は今国会への提出に向けて作業を急ぐよう厚生労働大臣に指示した。一方、自民党内からは慎重論も出ている。
年金制度創設当初は将来の年金を現役時代に自分で積み立てる積立方式だったが初代厚生年金局年金課長は「年金保険の掛け金を持ってきて運営すれば年金を払うのは先のことだから今のうち使ってしまっても構わない」と発言した。現在は現役世代が納めた保険料を年金受給者への支払いにあてる賦課方式が基本で一部積立金を活用し運営している。
60歳男性平均月収30万円で基礎年金の保険料計204万円を支払い基礎年金受取月6万8000円で10年継続して働いても受取額は変わらない。基礎年金には満額制度があり保険料を40年間支払うと基礎年金の受取額は月額6万8000円の満額になる。専門家は「働き続けて保険料ををしはっても現役と同じように年金が増えないのは時代に合わない制度」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月26日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
年金制度改革法案で国民に課される新たな負担に迫る。

2025年3月24日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
厚労省のホームページには公的年金について「経済的な損得という視点で見ることは、本来適切ではない」と掲載された。番組の取材に対する厚労省の担当者のコメント文。河野太郎前デジタル大臣、小泉純一郎総理大臣(当時)、佐藤正久幹事長代理のコメント。

2025年3月20日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
年金改革関連法案をめぐっては、政府はいまの国会への提出を目指しているが、この法案には保険料の負担増を伴う内容が盛り込まれているため、自民党の一部からは国会への提出を夏の参議院選挙後に先送りするよう求める声が上がっている。自民党・佐藤正久参院幹事長代理は「高額医療費制度のような関係団体の意見を無視するような進め方は絶対やめていただきたい」とコメント。自民党は今[…続きを読む]

2025年3月20日放送 4:00 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
年金改革関連法案をめぐっては、政府はいまの国会への提出を目指していが、この法案には保険料の負担増を伴う内容が盛り込まれているため、自民党の一部からは国会への提出を夏の参議院選挙後に先送りするよう求める声が上がっている。自民党・佐藤正久参院幹事長代理は「高額医療費制度のような関係団体の意見を無視するような進め方は絶対やめていただきたい」とコメント。自民党は今後[…続きを読む]

2025年3月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
高額療養費制度の見直しを巡り、判断を二転三転させていた石破総理。先月14日、「多数回該当」の引き上げを凍結。先月28日、2025年度以降の引き上げの見送り。今月4日、予算案が衆議院を通過したが、与党から批判の声が上がった。7日、石破総理はがんや難病の患者団体と初めて面会。その後、3度目となる見直しを表明した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.