TVでた蔵トップ>> キーワード

「佐賀市(佐賀)」 のテレビ露出情報

今回はばあちゃんたちのハッピービジネスを紹介。福岡県のうきは市にはうきはの宝があるが、オフィスは使われなくなった保育園。朝9時に出社してきたのはおばあちゃん。75歳以上の後期高齢者が多く働いている。おばあちゃんたちはボランティアではなく時給941円、一日3時間の勤務で報酬を得て働いている。これまでにおばあちゃんの知恵をいかした商品開発をしている。中でも2000万円を売り上げた大ヒット商品が密な干し芋。ふくおか6次化商品セレクションで最高位の福岡知事賞を受賞した。若いスタッフとおばあちゃんたちが協力してYouTubeチャンネルを解説。レシピの紹介からクイズ番組まで精力的に発信を続けている。おばあちゃんたちと一緒に働いているのは社長の大熊さん。高齢者の生きがい創出や介護予防を目的としたビジネスを行っているという。2年前からうきはの宝で働いている内藤ミヤ子さん。働き出して思わぬ変化があったという。
うきはの宝の取り組みはメディアでも大きく取り上げられ、大熊さんには講演の依頼が殺到する。佐賀県の勉強会では県の職員などが集まった。会社に戻ると行きつくしまもなく、相談会に臨んだ。高齢者が働く場を作りたいと、同じ思いを持つ経営者にノウハウを伝える大熊さん。うきはの宝の理念が日本中に広がっている。今でこそ注目を集めるばあちゃんビジネス。企業当時は批判の声も多かったという。大熊さんはデザイナーとして活躍していたが20代の頃にはどん底を味わった。バイク事故にあい4年間の入院生活を余儀なくされた。そんな時生きる力をくれたのはおばあちゃんたちだったという。うきは市の高齢化率は、全国平均を上回る36%。高齢者のために送迎ボランティアを行ったが車中で、おばあちゃんたちの愚痴を聞く内に自分のするべきことが見えてきたという。海外からの旅行客や、留学生を受け入れトキエさんが山村での暮らしを案内。これもうきはの宝が提供する商品の一つ。そして採れたての山菜などを天ぷらにするなどし田舎料理を振る舞う。
うきはの宝が今最も力を入れいるのはばあちゃん新聞。ファッションチェックや料理コーナーなどがあるという。毎月5000部を全国に向けて発行している。紙面づくりにかかわったりしたおばあちゃんには、購読料からの収益から協力費が支払われる。100年近く生きてきて初めて新聞の一面を飾ったおばあちゃんも。その新聞のタイトル字は吉松さんが担当し、認知症を患いながら習字に再挑戦したという。
うきはの宝から車を走らせて1時間、大熊さんは福岡市にいた。近くの高齢者施設からおばあちゃんたちがやってきたが、大熊さんの取り組みに賛同する高齢者施設とタッグを組んで、レンタルスペースでばあちゃん喫茶を毎週木曜日に開くことになった。働くのは80代のおばあちゃんたちで認知症を患い要介護認定をうけている。やりがいにつながるというメリットがあり、国も後押ししている。谷口さんは普段デイサービスに通いながら生活を送っている。10年前にはがんをわずらい上手く声を出せない。5年前からは認知症の症状も。谷口さん自慢のとんかつが揚がった。用意した15食が完売した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月6日放送 15:05 - 16:17 NHK総合
あなたも絶対行きたくなる!日本最強の城(日本最強の城スペシャル)
エントリーナンバー5、佐賀城。周囲を大きな水堀に囲まれている。鯱の門には約175cmの鯱が乗っている。鯱は建物が火事になると口から水を吐き出して消してくれるという想像上の生き物。そのためか火災を免れ度重なる戦乱も持ちこたえた。平成16年に本丸御殿の藩の公式行事が行われた場所が復元された。外御書院は320畳の広さがある。佐賀平野は洪水が多く湿地帯が広がっていた[…続きを読む]

2025年7月4日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
写真家の平野さんは麦グラファーと名乗り8年前から活動している。若い頃海外に憧れてアメリカやカナダを転々としていて大都会を撮ることに夢中になっていた。転機は10年前ビザが切れて佐賀に帰らざるを得なくなった時に麦畑を見つけた。麦のことを知るため生産者の話を聞いてきた。

2025年7月1日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(佐賀局 昼のニュース)
九州新幹線西九州ルートのフル規格化を目指す議員などが佐賀市で会合を開き、招かれた国の担当者が「佐賀の発展に新幹線が必要」と述べ、引き続き県との協議に取り組む姿勢を示した。新鳥栖-武雄温泉間をめぐっては、在来線の利便性低下・財政負担などを理由に佐賀県と国の協議は平行線をたどっている。

2025年6月30日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
佐賀市の「佐賀少年刑務所」では、初犯の20代~30代の受刑者を中心に、約400人が収容されている。これまで受刑者は、原則私語禁止で、1日最大8時間の作業を行うことが多かった。2年前から、コミュニケーション能力等を向上させる話し合いのグループワークが実施されている。出所した受刑者が、職場で人間関係の問題を抱えるケースが多いため、行われるようになったという。刑務[…続きを読む]

2025年6月30日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
午前11時までの最高気温は鳥取県智頭町で35.9℃、群馬県伊勢崎市で35.4℃、東京・八王子市で35.3℃などと既に35℃以上になっている。東京都心は今月13日目の真夏日となり6月の真夏日の日数としては統計を取り始めてから最多となった。午後はさらに気温が上がる見込みで、熊本県人吉市で38℃と危険な暑さが予想されている。京都市では37℃、名古屋市、奈良市、岡山[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.