TVでた蔵トップ>> キーワード

「保守党」 のテレビ露出情報

イギリスの二大政党制が岐路を迎えている。保守党は富裕層や事業主、労働党は低所得者や労働者に支持されてきた。去年7月の下院選挙では労働党が政権を奪還している。た、得票率で見ると多党化の傾向が見られる。地方選ではこの傾向がより顕著となっている。台頭する「リフォームUK」は新興の右派政党。ナイジェル・ファラージ党首はイギリス独立党の党首として2016年のEU離脱の国民投票を主導した人物。リフォームUKは「不要不急の移民凍結」「外国人犯罪者の即時国外通報」を政策に掲げ、こうした移民政策が国内に広く浸透したと見られている。ただ、EU離脱後イギリスは貿易の低迷や人材不足、物価高を招き、離脱の効果はあがっていないという指摘もある。伊藤氏は「労働党政権に変わってから約束違反をしているなど、怒りが地方議会選挙での非常に厳しい結果になった。二大政党制は機能していない」などと指摘した。そうした不満の受け皿になっているのがリフォームUKだという。伊藤氏は「エリートの人たちが発するメッセージが届きにくくなっている。」などと指摘している。
リフォームUKは移民排斥の一方で富裕層の移住希望者は歓迎している。6月、リフォームUKは裕福な移住希望者が約5000万円で「ブリタニア・カード」を購入すれば10年間イギリスの居住許可が与えられ、外国での所得や資産、キャピタルゲインに対する税金を免除。カードの販売収入を低所得者に分配するという政策を発表した。伊藤氏は「ファラージさんの主張はトランプさんと類似しているところも多い。トランプさんの大減税策は結局のところ富裕層を更に豊かにすると言われている。ファラージさんの発想もそれが見え隠れする。富裕層は歓迎だが低所得の移民は取り締まっていくとなると、結局イギリスの経済活動の支え手が細ってしまう。そういう意味ではこの主張は成立しづらいのではないか」などと指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
優遇税制廃止について。裕福な英国人という意味の「WEXIT」と呼ばれる言葉が出てきている。イギリスのコンサル会社が投資可能な資産を100万ドル以上保有する富裕層について、今年各国からどれだけの人が流出するか推計をまとめている。それによるとイギリスからは約16500人が流出するとしている。統計開始以来初めてイギリスがトップとなり、流出する資産は約13.8兆円に[…続きを読む]

2025年7月7日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
政府はエネルギー基本計画を改定した。電力需要が2040年までには最大2割増えると予想。再エネを最大の電源としつつ原発は最大限の活用を打ち出した。各党はどう対応しようとしているのか。多くが再エネ拡大を訴えている。課題は山積で各党の公約だけでは課題にどう対応していくのか具体的ではない。今、再エネの最大の課題は洋上風力への逆風。各党は公募ルールがどうあるべきか、国[…続きを読む]

2025年6月11日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
立憲民主党などの野党7党は来月からガソリン税の暫定税率は廃止するための法案は共同で国会に提出する。法案では来月からガソリン税の暫定税率を廃止し、税収減で地方自治体の財政に悪影響が生じないように減収分を補填するなどを義務付けるという。与党側は当面補助金での対応を進めるという。法案の提出後、記者団に対し重徳政調会長は国民生活のことを一番考えているのは与党なのか野[…続きを読む]

2025年6月10日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
中国はイギリス・ロンドンの中心部でヨーロッパで最大規模となる新たな大使館の建設の計画をしている。この計画をめぐっては、中国のスパイ活動の拠点になるおそれがあるなどとして野党や地元自治体などが反発していてここ数年計画が棚上げになり両国の外交問題にもなっている。イギリスを訪れている何立峰副首相とリーブス財務相が会談した。リーブス氏は中国との関係改善を目指して1月[…続きを読む]

2025年5月3日放送 5:50 - 6:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
イングランドの23の自治体で1日に行われた議会選挙では、初の地方選挙に臨んだ右派政党のリフォームUKが568議席獲得。与党労働党は160議席減少。保守党は555議席減少した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.