TVでた蔵トップ>> キーワード

「偏西風」 のテレビ露出情報

東京・浅草を熱気に包んだ例年180万人が押し寄せる江戸三大祭りの一つ、三社祭。きょうの都心の最高気温は平年より5℃高い28.8℃。ことし一番の暑さとなった。ことしから始まった子どもが担ぐみこし「子之宮」。正午からは約100基のみこしが練り歩き、更なる熱気に包まれた。千葉から観光に来た浴衣姿の2人。あまりの暑さにアイスを購入。浅草観光の目的の一つ、浅草寺へ向かう。みこしで足止めされお参りは断念。
全国的に季節外れの暑さとなり、大分県日田市では32.6℃を記録。全国の50を超える地点で真夏日となった他、夏日となった地点も今シーズン最多となった。5月後半も全国的に気温は高く、平年より2℃前後高い予想。去年は統計開始以来最も暑い夏となった。ことし初めて5月開催となったいせはら芸術花火大会(神奈川県伊勢原市)。熱中症対策を呼びかける画像がきのう完成。できる限りの対策を積み重ねて大会本番を迎えた。気象予報士・藤枝知行が「ことしの夏も太平洋高気圧が例年より強い予想。去年に匹敵するような、もしくはそれ以上の暑さになる可能性も。
千葉県野田市の住宅、塗られていたのは屋内への熱の侵入を抑える遮熱塗料。日本ペイント「サーモアイ」は通常の塗料の1.2倍コストがかかるが屋根の表面温度を10〜20℃下げることも可能。遮熱塗料の市場規模は3年で3割近く増えている(出典:ペイント&コーティングジャーナル)。
東京都内、屋上で暑さ対策の実証実験が始まった。東京都交通局が今月から品川区の営業所の屋上に張った白いシート。放射冷却素材「SPACECOOL」は95%以上の熱を宇宙に逃がすことが可能で、世界最高レベルの冷却性能を持つ。サーモグラフィーで温度差を見ると周辺の屋根や道路と比べて温度が低くなっているのが分かる。同じ素材を使ったテントの中では体感温度が10℃下がったデータもあり、来年の大阪関西万博でもパビリオンの屋根に使われる予定。東京都交通局は9月までの電力使用量を以前と比較して効果を確認する予定。
記録的な暑さに伴い発生する異常気象。世界では今週も大規模災害が起きている。米国・テキサス州では16日、暴風雨が街を襲い、一時100万件が停電、4人が死亡した。地球温暖化の影響で北極と赤道付近の気温の差が縮まり偏西風が南北に大きく曲がっている。偏西風の蛇行が様々な気候変動をもたらしている。今後日本は梅雨シーズンに入るが大雨などに警戒が必要。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月10日放送 18:00 - 18:55 日本テレビ
真相報道バンキシャ!(ニュース)
ことしの世界の平均気温が観測史上最も高くなることがほぼ確実になったと、EUの気象情報機関が発表した。宮城県ではことし、タチウオの漁獲量が木曜時点で451トン。これは10年前のおよそ65倍。去年6月からの1年間、日本の三陸沖は平均で6度、海面水温が上昇。これは観測史上初めての記録で、世界で最も海面水温が上がった海になったという。海洋や気象の変化に詳しい専門家は[…続きを読む]

2024年11月2日放送 5:30 - 5:45 TBS
JNNニュース(ニュース)
気象庁によると全国の10月1か月間の平均気温は平年と比較してプラス2.21度となり、最も高かった1998年を上回り10月として過去最高を更新したことが分かった。理由について、気象庁は偏西風が平年より北に偏って流れたこと、日本の東で高気圧が強かったことを挙げている。

2024年11月1日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
先月の全国の平均気温は10月として、過去最高を更新したことが分かった。気象庁によると、全国の10月1カ月の平均気温は平年と比較して+2.21度で、統計を開始した1898年以降、最も高かった1998年の+1.28度を1度近くを上回り過去最高となった。ブロック別では沖縄、奄美を除く北日本、東日本、西日本で、1946年の統計開始以降で1位の高温を記録したほか、全国[…続きを読む]

2024年10月25日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜(気象情報)
現在は九州~沖縄付近に雨雲がかかっている。気温は東京で21.8℃。名古屋は26.1℃で162日目の夏日となった。沖縄付近には2つの台風があり、台風21号は沖縄付近から日本列島の方に接近する可能性があるとのこと。

2024年10月21日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGood!いちおし
きょうのテーマは「極地研究を知る南極北極科学館」。北極、南極は地球の過去をのぞく窓。まだまだ残された不思議や面白い自然現象がある。南極、北極に観測基地を持ち、極域の総合研究を進める大学共同利用機関・国立極地研究所。研究所の情報発信拠点として南極北極科学館が無料で開放されている。日本の極地観測の歴史は100年以上前の1912年、陸軍中尉・白瀬矗が南極に上陸した[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.