TVでた蔵トップ>> キーワード

「備蓄米」 のテレビ露出情報

政府は備蓄米の放出を進める方針。背景には米の高騰がありコシヒカリは2022年は平均2288円だったが、先月には4185円まで価格が高騰している。備蓄米とは政府が年に20万tほどを5年ほど蓄えてきた物となっていて、これまで凶作や緊急時にのみ放出されてきたが、新たに流通に支障が出ている場合にも放出できるようにしている。政府は集荷業者に備蓄米を売り渡し、不足分が卸売業者から小売店に販売されるものとなっているが、価格が落ち着いたら1年以内に同僚を買い戻して価格の下落を防ぐのも特徴となっている。専門家の三輪泰史氏はこの方針転換は歴史的なものだと評している。実際に備蓄米放出の議論が表明された先月の段階で堂島コメ平均での価格は1.6%下落していたが、今後は備蓄米が放出されることで3割ほど値下がりすることも予想される。高値を見越して売り惜しみしていた業者がコメを市場に出すことも期待されるという。一方で備蓄米放出は緊急的な措置となっている。南海トラフ地震の臨時情報を受けた買いだめやインバウンド需要の急増も見られる中でグルテンフリー食材としても注目が高まっていて、これまで政府が調整しやすいように生産の目安を付けてきたが、今後は生産制度の見直しを行うことも求められると三輪氏は指摘している。自動運転のトラクターやドローンでの農薬散布などの普及も課題となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月15日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
農林水産省は随意契約による備蓄米が短い間に店頭に並んで販売が進むよう、小売業者などに対し来月末の期限を定めて売り切るよう求めているが、今月6日までに販売された量は申込みの2割に満たない水準にとどまっている。小泉農林水産大臣は備蓄米を倉庫から出す作業にあたる業者への支援を強化する考えを示した。今月11日~来月10日、出す量を増やした場合に業者に支払う料金を引き[…続きを読む]

2025年7月15日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
農林水産省が発表した先月30日から今月6日までの1週間で全国のスーパーで販売されたコメの平均価格は、前の週より70円下がり、5キロあたり3602円。備蓄米を含むブレンド米などの比率が全体の6割近くまで増え、平均価格を押し下げた。直近の4週間でブレンド米などの平均価格は700円以上下がったが、銘柄米は170円の値下がりで、4000円台が続いている。

2025年7月14日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 6
農林水産省によると、全国のスーパーで販売された5kgあたりのコメの平均価格は前の週より70円値下がりし3602円だった。7週連続の値下がりとなったが去年同期比で1200円以上高い状態が続いている。銘柄米は前週より17円下がり4273円、備蓄米を含むブレンド米などは前週より93円下がり3119円だった。

2025年6月20日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
農林水産省は「随意契約の備蓄米が全て販売された後の在庫量が15万tの見込み」と明らかにした。小泉農林水産大臣は「令和6年産が2万t、、5年産が2万t、3年産が1万t、2年産が10万t」と発表。備蓄米の在庫は91万tに販売中止の5万tを加えた96万tから入札31万tと随意契約50万tを引いた15万tになる見込み。ミニマムアクセス米は災害時などに備蓄米だけで足り[…続きを読む]

2025年6月20日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
農水省はスーパーで販売のコメの平均価格について、種類別、地域別、業態別などより詳細な価格データも民間の調査会社と連携し公表すると発表。きのう新たに発表したコメ5kgの平均価格について、銘柄米は4491円、備蓄米含めると4023円だった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.