TVでた蔵トップ>> キーワード

「元寇」 のテレビ露出情報

長崎・松浦市の離島・鷹島の沖合の海底では2011年~2014年に鎌倉時代の「元寇」で日本に襲来し沈没した元の船2隻が発見されている。きょう松浦市などが会見を開き”2隻が発見された場所に近い別の海底から新たに船の一部とみられる木材2つを発見”と報告。2つの木材は船の側面にあたる外板材と船の内部を仕切る隔壁とみられ、市は”これまでの2隻とは別の船で3隻目の元寇の船の可能性”とのこと。松浦市に調査方法を指導した國學院大学・池田教授は「早いうちに船の引き揚げ・保存処理をして多くの人に見てもらえる状況を作りたい」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月3日放送 13:55 - 14:53 テレビ朝日
午後もじゅん散歩(午後もじゅん散歩)
高田純次が円覚寺を散策。円覚寺は北条時宗が元寇の戦没者供養の為に開いた名刹。山門は江戸時代に再建され、夏目漱石の小説にも描かれている。仏殿にはお釈迦様が祀られており、天井には白龍図が描かれている。舎利殿は国宝となっており、扇子の骨のような扇垂木や波模様の格子などは当時の中国の影響を受けている。1301年に北条貞時が国家安泰を祈って造ったとされる国宝の洪鐘は、[…続きを読む]

2024年3月7日放送 14:15 - 14:45 NHK総合
にっぽん百低山(にっぽん百低山)
今回は長崎県の城山。対馬の中央部・浅茅湾に突き出すようにそびえ、1300年前に城が築かれた。きっかけは唐・新羅の連合軍に大敗した白村江の戦いで、侵攻を恐れ各地に城が作られたが、その最前線が金田城だった。旅のお供は森カンナで、長崎ヴェルカの馬場雄大が夫。今回は全長2.9km,1時間40分の行程。
歩きはじめは車も通れそうな立派な道。脇には岩壁があったが、ダイ[…続きを読む]

2023年10月23日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
元寇の船が2隻見つかっているン長崎・松浦の海底から新たに船の一部と思われる木材が発見された。3隻目の可能性があるという。

2023年7月11日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ(今夜はナゾトレ)
徳川家康の歴史名所を答えて。正解は寛永寺、久能山東照宮、増上寺、知恩院、長篠の戦い古戦場、三保松原。
家康・信長・秀吉ゆかりの名産品を答えて。正解は安倍川餅、有田焼、金平糖、瀬戸焼、草加せんべい、八丁味噌。
国宝5城のミステリーAorBどっち?「相手を迷わせるため道がA下り坂、B行き止まりになっている」正解はA。「大名を守るために天守閣の最上階はA階段を[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.