TVでた蔵トップ>> キーワード

「元旦」 のテレビ露出情報

新幹線の予約状況が昨日発表。JRグループ新幹線・在来線指定席予約数は計350万席で、2018年度の約1.1倍とコロナ前の水準を上回っている。東京-新大阪のぞみの指定席の混雑状況は、12月28日は余裕があるが、29、30日が混雑し始めている。博多・広島行きは午前は満席だという。東海道・山陽新幹線のグリーン車は、一部時間帯によっては少し空席も残っているという。東北新幹線のはやぶさは終日ほぼ満席。上りは、1月2日と3日が混雑している。JR東海は、日時をずらした利用も検討してほしいと呼びかけている。高速道路は、新幹線と同じで下りのピークは12月29、30日と1月2日。上りのピークは、1月2、3日。10km以上の渋滞が予測されている。渋滞ピークは、12月29日の下りは、秦野中井IC付近は午前6時~午後6時、長さは最大40kmで、通過に最大約1時間40分かかるという。上りは1月2日の東北道・加須IC付近、関越道・高坂SA付近、東名高速・綾瀬SIC付近で最大30kmの渋滞が呼びかけられている。そのため、高速道路も利用日などの分散を呼びかけている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月1日放送 9:00 - 11:53 NHK総合
国会中継(参議院予算委員会質疑)
自由民主党・永井学氏による質疑。永井氏はリニア中央新幹線は時速500kmで品川-大阪間を1時間、品川-甲府であれば約25分で結ぶことが期待され、品川から名古屋までは286km・内山梨のリニア実験線は42kmでありすでに6分の1が完成している状況となっているが、早期開業は沿線の悲願でもあると言及。岸田総理は日本経済活性化や国土強靭化だけでなく働き方などの変革の[…続きを読む]

2024年3月23日放送 3:07 - 3:08 NHK総合
放送100年 1分クイズ(放送100年 1分クイズ)
1925(大正14)年にラジオ放送が始まり、来年で放送100年を迎える。大晦日の風物詩といえば、除夜の鐘の生放送だった。元旦に生放送していた動物の鳴き声が3択クイズになった。選択肢はトラ・シカ・ニワトリ。正解はニワトリ。中国の言い伝えでニワトリはおめでたい鳥とされており、1964年までお正月の定番だったという。

2024年3月12日放送 21:00 - 21:54 フジテレビ
アンタッチャブるTV日本全国謎レビュー調査!
ワンオペなのに深夜も昼も営業してるとレビューに書き込まれた「菊屋」を調査。83歳の店主・竹之内さんが元旦以外の年中無休で営業している。1番人気は客の8割が注文する「カレーライス」。夜11時から昼1時までの14時間営業で竹之内さんがワンオペでこなしている。数年前までは朝5時開店だったが年々起きる時間が早くなっていき開店時間も早めたとのこと。

2024年2月26日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.しゃべりたくなるtopic
神奈川県厚木市の住宅街にある蓬莱山 長谷寺は、再建を繰り返し1000年の歴史がある。住民らが鳴らす除夜の鐘を、昼に鳴らす除日の鐘に変更した。きっかけは元旦にかけて近くの寺にかかってきた苦情の電話で、周辺住民が警察に通報する事態となり、住民への配慮として昼に変更された。

2024年2月24日放送 5:20 - 5:50 テレビ朝日
日本のチカラ(日本のチカラ)
去年の暮れ、19歳になった望葵さんを家族・牧場スタッフが祝福した。元旦には三男・丈旺さんも帰省して家族が揃った。酪農をなくてはならない産業として未来につないでいく。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.