TVでた蔵トップ>> キーワード

「市文化センター」 のテレビ露出情報

光市の小学校で昭和20年の出来事を教員が毎日記録した学校日誌が見つかった。見つかったのは光井国民学校の学校日誌1冊。アメリカ軍による軍需工場への空襲で700人以上が亡くなった8月14日の欄には工場に近かった学校の校庭が救護所となり、多くの負傷者が運び込まれたことが記録されている。終戦の日の8月15日には軍需工場に動員されていた高等科の1年生2人が死亡、4人が行方不明になっていることなどが書き込まれている。光市教育委員会は学校日誌をあすから市の文化センターで開催する企画展で初めて展示する。
住所: 山口県光市光井9-18-2
URL: http://www.hikari-bunka.or.jp/bunka/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月28日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
動員中に亡くなった約190人の犠牲者の名簿。学徒のほか教員の名前も記されていて、昭和31年ごろに元学徒たちがまとめた。氏名や働いていた場所に加え、死亡の原因も記載されている。死因の多くは爆撃だが、名簿には「事故」や「過労」で亡くなった人も含まれていた。死亡した河添輝久さんは、県立徳山工業学校から近くの軍事工場に動員された。犠牲者名簿の死因は「火傷並骨折」、死[…続きを読む]

2024年12月12日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル松岡修造 全力応援NEWS
横浜在住の山口さん夫妻は、新幹線と車で5時間近くかけて山口県光市に通い、文化財を保護している。文化財は、長州藩志士で教育者の難波覃庵が屋敷の蔵に開設した私設図書館「向山文庫」。長州藩に関する書物や古文書のほか、難波覃庵自身が集めた本も多数所蔵されていて、当時は貸し出しも行っていたという。大久保利通が西郷隆盛にあてた手紙が出てきたこともあり、倒幕に向けた薩長同[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.