2025年3月28日放送 5:00 - 6:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
愛媛・岡山 山林火災 最新状況

出演者
渕岡友美 檜山靖洋 勝呂恭佑 赤木野々花 大谷舞風 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像のあと、出演者らが挨拶。

(ニュース)
25%追加関税で日本企業の収益 最大1兆7500億円の試算も

アメリカのトランプ大統領が、自動車などに25%の追加関税を課すと正式に表明。追加関税の発動は1週間後の来月3日。日本企業の収益が最大で1兆7500億円減少するという試算も出ている。来月3日の午前0時過ぎに発動する追加関税。日本を含むすべての国からの輸入車が対象となる。さらにエンジンなどの主要な部品にも5月3日までに25%の追加関税を課す。ホワイトハウスの高官は、今回の措置で年間1000億ドル以上の関税収入が得られるとしている。アメリカ・トランプ大統領は「アメリカでつくれば関税はない」とコメント。トランプ政権が打ち出す一連の関税措置の中で、日本への影響が最も懸念されているのが自動車。日本からアメリカに輸出される品目の中で金額が最も大きく、去年1年間では6兆円余りと全体の30%近くを占めている。関税が上がるとどうなるのか。アメリカでの販売価格に追加関税分をそのまま上乗せする形で値上げをすると販売台数の落ち込みにつながりかねない。このためメーカー各社の中には調達や生産コストの削減に取り組むケースも考えられるが、その場合部品メーカーを含めて利益の圧迫につながらないかという懸念も出ている。トヨタ自動車は直ちに現地での販売価格を値上げすることはせず、当面は原価の低減に取り組みたいという考えを示している。またホンダはアメリカで増産するかどうかなどを検討している。

キーワード
トヨタ自動車ドナルド・ジョン・トランプホワイトハウスワシントン(アメリカ)本田技研工業

アメリカに建設現場用の特殊車両を輸出している建設機械メーカー。今回の関税措置の対象に自社の製品が対象に含まれていないか、けさから情報収集にあたっている。この会社ではアメリカで販売している主力製品の80%ほどを日本から輸出。仮に関税措置の対象だった場合は大きな影響が出るおそれがあり、アメリカにある工場に投資をして生産能力を拡大することも検討している。建設機械メーカー・諸岡正美会長は「アメリカにいろんな投資をして生産量を上げていくこともこれから考える」と話した。自動車に使われる部品などすそ野が広い自動車産業。専門家は、日本のGDPが0.3%押し下げられると試算している。JETROアジア経済研究所・磯野生茂副主任研究員は「自動車産業のみならずほかの製造業にもマイナスの影響が出る」と話す。また自動車以外の産業も含めて日本企業の収益が最大で1兆7500億円減少するとの試算も出ている。石破首相は「適切な対応を考えていかなければならない。あらゆる選択肢が当然検討の対象となる」とコメント。その上で対抗措置を取る可能性を問われると、選択肢の中にあるというのはそういうことだとしている。また、日本を対象から除外するよう交渉を継続するとしている。ただトランプ大統領は、この措置はアメリカ国内の自動車産業を守るためで恒久的だとの認識を示している。専門家はアメリカ経済への影響について、この措置の効果だけを抜き出して見れば自動車の現地生産が拡大するなどプラスに働くとする一方で、一連の関税措置の影響全体を見るとマイナスになる可能性があるとしている。JETROアジア経済研究所・磯野生茂副主任研究員は「輸入品の価格が非常に上がるので米国の消費者がまずマイナスの影響を受ける」としている。

キーワード
SMBC日興証券アメリカドナルド・ジョン・トランプ日本貿易振興機構石破茂龍ケ崎市(茨城)
「台湾有事」など念頭 避難計画

いわゆる台湾有事などを念頭に、政府は沖縄の離島からの避難計画を初めてまとめ、公表した。すべての住民に観光客を加えた、計約12万人を6日程度かけて、福岡空港や鹿児島空港などに避難させるとしている。避難した人たちは、そこから九州や山口県の計32の市や町の受け入れ先に向かい、ホテルや旅館に滞在してもらう計画。

キーワード
台湾山口県福岡空港那覇市(沖縄)鹿児島空港
(スポーツニュース)
プロ野球 セ・パ両リーグ きょう同時開幕

昨シーズン、26年ぶりの日本一に輝いたDeNAは本拠地で開幕を迎える。開幕投手は、自身3回目の大役となる東克樹投手。27年ぶりのリーグ優勝へ投手陣の柱がチームを引っ張る決意。去年就任1年目の小久保監督のもと、独走でリーグ優勝を果たしたソフトバンク。ことしも分厚い戦力でリーグ連覇と日本一を目指す。今シーズンは5球団で新監督が指揮を執り、初陣での采配や選手起用も注目される。開幕戦の対戦カードを紹介した。

キーワード
三浦大輔小久保裕紀東克樹横浜DeNAベイスターズ横浜市(神奈川)福岡ソフトバンクホークス福岡県
陸上 世界選手権 マラソン代表選手が意気込み

ことし9月に東京で開かれる陸上の世界選手権。マラソンの代表選手が意気込みを語った。東京都内で開かれた会見には、マラソンの代表選手4人・近藤亮太選手、吉田祐也選手、安藤友香選手、小林香菜選手が出席。世界選手権初出場の吉田選手は、去年の福岡国際マラソンで日本歴代3位となる2時間5分16秒で優勝。期待の27歳。吉田選手は「自国開催ですごく緊張するが、できる事を最大限準備して、その結果が上位入賞の形になれば」とコメント。31歳の安藤選手は、8年ぶりの世界選手権。前回17位に終わった雪辱を誓う。安藤選手は「上位入賞を目指してやれるだけのことをやって、悔いなく終われるようにしたい」とコメント。

キーワード
吉田祐也安藤友香小林香菜新宿区(東京)東京2025世界陸上競技選手権大会福岡国際マラソン2024近藤亮太
(特集)
山口 動員学徒はなぜ犠牲に 「犠牲者名簿」でたどる

動員中に亡くなった約190人の犠牲者の名簿。学徒のほか教員の名前も記されていて、昭和31年ごろに元学徒たちがまとめた。氏名や働いていた場所に加え、死亡の原因も記載されている。死因の多くは爆撃だが、名簿には「事故」や「過労」で亡くなった人も含まれていた。死亡した河添輝久さんは、県立徳山工業学校から近くの軍事工場に動員された。犠牲者名簿の死因は「火傷並骨折」、死亡日や前後には空襲の記録はなく爆撃のけがではないとみられる。名簿に乗る約190人のうち1割は空襲以外で死亡したと記載されている、輝久さんの学校では犠牲者17人中8人にのぼる。

キーワード
周南(山口)徳山工業高等専門学校河添輝久

当時、学徒はどんな作業をしていたのか。柳井高等女学校の元学徒・森重笑子さんは、昭和20年6月光海軍工廠に動員された。空襲を避けるため大型機械を約1キロ離れたトンネルへ移動させることが主な仕事だったという。魚雷や砲弾を生産していた、光海軍工廠。昭和20年には、約6500人の学徒が働いてた。工場では死亡事故も起きていたという。林康子さんは当時16歳、昭和20年7月の終戦間際の事故だった。電動車が暴走し、林さんは振り落とされて負傷し亡くなったという。安全や健康が十分に守られない中で、犠牲になった学徒たち。戦争を遂行するために若い命がいかに軽く扱われたのか、名簿に残る1人1人の名前が訴えかけている。

キーワード
中村女子高等学校光市文化センター光海軍工廠岡本真翔林康子柳井高等女学校柳井(山口)河村元気
おはよう天気
全国の気象情報

日本全国の気象情報。

キーワード
大阪府札幌市(北海道)東京都松山市(愛媛)
(経済情報)
経済情報

為替と株の値動きを紹介。

キーワード
ダウ・ジョーンズ工業株価平均ナスダック総合指数
(ニュース)
思わぬ事故も 蛍光灯→LED 切り替えに注意

微量な水銀を含む蛍光灯は、2027年末までに製造・輸出入が国際的に禁止されることが決まっている。東京・江東区にある電器店を取材すると、蛍光灯売り場にはその案内が出ていた。社長の沼澤さんは近くの住宅で台所の蛍光灯をLEDに切り替える作業を行った。店には切り替えの問い合わせが連日寄せられている。“既存の蛍光灯器具に取り付けられる”として販売されているLEDランプは、器具の劣化・型が違うなど点灯しないケースがあるという。NITE(製品評価技術基盤機構)によると、2015年~24年にかけて、不適切な交換による発火などの事故が12件発生している。点灯方式に合わないLEDに交換すると、電気系統の部品に負荷がかかるなど、発煙や発火のおそれがあるという。NITEは点灯方式に対応したLEDを選ぶ、工事必要・わからない場合は販売店などに相談、交換後も異常がないか確認するように注意を呼びかけている。

キーワード
江東区(東京)製品評価技術基盤機構
”数学のノーベル賞”喜び語る

アーベル賞の受賞者に日本人として初めて選ばれた京都大学の柏原正樹特任教授が喜びを語った。代数解析学の分野でD加群という理論を構築し、斬新な手法で数学の新たな道を切り開いたことが評価された。

キーワード
D-加群アーベル賞京都大学柏原正樹
田植えシーズン前に“盗難”

宮城・柴田町で田んぼに水を引き込むための金属製バルブが100個以上盗まれたことが農家などで作る団体への取材でわかった。1月下旬~3月に被害が相次ぎ、被害額は約350万円になるという。警察は被害届を一部から受けて捜査を進めている。

キーワード
柴田町(宮城)
小中高生の交通事故 6月が最多

警察庁が去年までの5年間に歩行中の小学生が死亡・重傷を負った事故について分析したところ、4月~6月にかけて増加傾向にあることがわかった。1月~3月は計396人に対し、4月~6月は計508人だった。自転車に乗った小中高生の死亡・重傷事故は6月が計582人と最も多く、春から夏にかけて増加傾向が続いていた。警察庁は通学に慣れるにしたがって注意力が低下すると分析している。

キーワード
警察庁
NEWS WEBチェック
第4種踏切 “危険解消を”

第4種踏切は遮断器も警報機もない踏切のことで全国に2300箇所あまり残されている。群馬県高崎市に残されている踏切では去年4月6日に、9歳の女の子が列車にはねられて亡くなった。国の安全運輸委員会は、女の子が踏切内に入った散歩中の犬に注意をはらい、列車の接近を認識できなかった可能性があるとする調査報告書を提出。第4種踏切の危険の解消にむけた取り組みを取材した。去年の事故現場から、数キロ離れた第4種踏切。近くに公園があり、町内会長は踏切は子どもやお年寄りも通ると話している。群馬県や高崎市は鉄道会社を資金面で支援し女の子が亡くなった踏切などは遮断器と警報機が設置された第一種踏切に切り替わる見通し。一方で課題には埼玉県を走る秩父鉄道には第4種踏切が80箇所残っている。遮断器や警報機をつけるには多額の費用がかかり、維持管理のための人手が不足している現状がある。秩父鉄道では緊急の対策を行い、人が近づくと感知して音声で運転確認を促す装置を全ての第4種踏切に設置。担当者は第一種化は一番安全ではあるが、費用も維持管理の負担もかかる。現状を維持しながら、第4種踏切の廃止に向けた協議を進めたいと答えた。また列車の位置をGPSで測定し踏切につけられた装置に無線で送り、一定の距離に近づくととまれという表示灯で列車の接近を知らせる。そのコストは数十万円と、大幅にコストカットできる。 京都丹後鉄道でその実証実験が行われたが表示等は正しく作動した。今年の夏頃には長期間作動するかどうかなどの実験も予定される。

キーワード
交通安全環境研究所京都丹後鉄道日本大学秩父鉄道網島均運輸安全委員会高崎市(群馬)
地域発ニュース
沖縄 海外でも三線に親しんで

海外で暮らす沖縄出身者、その家族らに三線が贈呈された。ブラジルの「サンタマリア沖縄県人会」とアメリカの「シカゴ沖縄県人会」にあわせて12丁の三線が贈られ、石川美智子さんは「沖縄の心、文化を受け継いでいく決意を新たにしている」などとコメント。

キーワード
サンタマリア 沖縄県人会シカゴ沖縄県人会勝連盛豊石川美智子
山口 空港へ船で 社会実験

関門海峡に面した観光エリアのアクセスを向上させるべく、下関市の港と北九州空港の間を船で結ぶ社会実験が始まった。バスや電車を乗りつぐのに比べて、最大およそ1時間短縮できるという。

キーワード
北九州空港門司港
千葉 熱帯雨林テーマに新たな施設

千葉市動物公園は熱帯雨林について知り、環境問題を考えるきっかけになればと新たなテーマの施設をオープンした。カンムリバトは同公園でしか見られないという。

キーワード
カンムリバト千葉市動物公園
福島 白鳥の北帰行

猪苗代湖では越冬した白鳥たちが繁殖地のシベリアなどへ飛び立った。

キーワード
猪苗代湖白鳥
(特集)
大阪 関西大学 初の女子学生 99年後の卒業証書

関西大学で行われた式典で特別卒業証書を親族が受け取った。故・北村兼子さんは関西大学初の女子学生で現在の法学部に所属し、大正15年に全科目を修了。明治36年に大阪の漢学者の家に生まれ、19歳で関西大学に入学するが、女性は正規学生とは認められず卒業資格は得られなかった。受講を終えて99年経った今年、志の高さが評価され卒業証書が送られることになった。

キーワード
北村兼子吹田(大阪)関西大学
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.