TVでた蔵トップ>> キーワード

「入梅いわし」 のテレビ露出情報

毎日長い行列ができる大人気の魚食堂「さかなめし」。皆さんのお目当ては千葉県の銚子漁港直送、プロの買い付け人が仕入れた新鮮な魚が詰まった「海鮮重定食」1380円。しかし店主は海鮮丼に使いたい魚が銚子漁港で手に入らないことが多いという。そのため海鮮丼は日替わりで、本来旬の食材を入れられないこともある。「入梅いわし」と呼ばれる梅雨の時期にとれるイワシは今月ほとんど入荷できずにいる。今朝の銚子漁港ではしけの影響もあり、水揚げの漁船が少ない中、漁業関係者は今月の異変を口にした。これまで梅雨の時期にあたる6〜7月に水揚げされてきた入梅いわしだが、今年、イワシの水揚げは4月をピークに5、6月と激減。地元の料理店は入梅いわしを確保するのに四苦八苦。店主はイワシについて「温暖化でどんどん北に行っている」などと話した。予約客のみにイワシ料理を提供している店も。専門家は「地球温暖化による海水温の上昇が影響している」と指摘する。また「イワシは水温と潮流によって移動。魚たちがこぞって北上している。また梅雨が遅れていることで、陸上から流れる栄養を含んだ水が少なくなり、その結果イワシのエサであるプランクトンが少なくなった」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月22日放送 9:30 - 9:55 テレビ朝日
食彩の王国(食彩の王国)
梅雨の時期のイワシは入梅イワシと呼ばれている。房総半島の東に位置する九十九里町にある九十九里海鮮料理「わたしの店」ではいわし刺身やいわしフライなどの料理を味わえる。この時期のイワシについて、料理長の成井照夫さんは、「脂が乗っておりまったりとした味わい」と表現。そんな入梅いわしを堪能できる商品が「なめろう」。ショウガやネギ、味噌を加えてたたき、それを大葉で包ん[…続きを読む]

2024年6月7日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
千葉県の銚子漁港で梅雨の時期に取れる脂が乗った「入梅いわし」の水揚げが始まった。銚子漁港ではかつての水揚げ量の多くを占めていたサンマやサバが近年、大幅に減少し、去年1年間では水揚げ全体のうち約8割がイワシ類となっている。漁船の乗組員・中村剛さんは「刺し身食べるがおいしい。塩焼きも最高。楽しんで」とコメント。

2023年9月8日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
ひるまえほっといま旬市場
豊洲水産市場から愛知産のイワシを紹介。この時期のイワシは小ぶりで脂が乗っており、今年も例年通り水揚げがあり値段はお求めやすくなっている。この時期は千葉県銚子沖で穫れるのもオススメ。お腹が切れておらず、目が透き通っているのが新鮮である。脂が乗っているので「イワシの塩焼き」で美味しく食べられ、頭と内臓を取りしょうが・しょうゆ・みりん・砂糖で煮ると「イワシのしょう[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.